あきらめないことの難しさ
MENTAを続けて四年。うまくいかなくても、とにかくあきらめないことが大切だなと思う。 施策がどんづまっても何度でも仮説を組み立てる、できることをコツコツやって糸口を探す、そしてたとえ1人になってもやるくらいの覚悟。 使ってくれるユーザーが1人でもいる限り、やるぞ!と思えます。
なぜ「あきらめない」が大事か。当たり前に聞こえるけど数年諦めずににやり続けるのってパワーがいります。施策だけやっていけばどんづまるしアイデアも枯渇します。そこでどうするか。成功事例、ユーザー分析、インタビューから洞察を得てストーリーをつくりつづけます。すると希望が生まれます。
短期的な目線だけでいるとうまくいかないとつらいですがプロダクトを信じること。ストーリーを何度も作ることで希望を持ち、遠くを見ながらあきらめずに続けることこそが成功につながる道だと思ってます。ということを僕自身MENTAで証明したい。
SHARE
無料メルマガ<特典付き>
個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。
個人開発のスキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。
YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!
PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)