MENTAをつくって5ヶ月目のガチでリアルな結果報告。ついに売上100万突破!

毎月恒例のMENTAの結果報告です。MENTAはいつでも相談できるメンターが探せるサービスです。もうオープンして5ヶ月が経ちました。(前回はこちら)
売上116万と1.4倍にアップ!!
今月はついに100万突破!
前月売上80万から一気に上昇。基本は定期課金で積み上がっていくモデルなので、新規顧客を増やし、継続してもらえれば売上は上がっていきます。
1ヶ月間のアクセス、新規契約者数などのデータはこちら。アクセス数はゆるやかに上昇、定期課金者がぐわっと増えました。
それでは、どんなことをやって売上が上がったのか、今月を振り返ってみます。
ファンコミュニティでメンターとともに共創する
MENTAを使ってくれているユーザーさんの声を直に聞いてディスカッションするために、ファンコミュニティSlackをつくりました。現在60名近いユーザーさんが参加してくれています。
やみくもに機能を追加していくのは失敗のもと。誰も使わないものをつくってる時間はありません。
アイデアがでてきたら、一旦ここで意見をもらって揉むようにしました。
メンターさんとは運命共同体。メンターさんの契約数・継続数がそのままMENTAの売上に直結します。目指すべきゴールは同じ。一緒にMENTAをいいサービスに育てていきます。
ユーザーさんのリアルな声を聞ける場所はとても貴重です。というか、声を聞かずにサービスはつくれません。
方向性を明確に!プログラミング中心のメンターへ
しばらく運用してみて、あきらかにエンジニアのメンターが増えてきました。ここで初期ターゲットを明確にするため、エンジニアのメンターとメンティーをつなげるサービスであるということをはっきり打ち出すことに。それにあわせて、トップをリニューアル。キャッチコピーも変えました。
結果、1週間の比較で登録数:36(16.1%↑)、定期課金数:28(47.4%↑)、売上:約234,900円(-6.5%↓)と大きく登録数が増えました。
入江開発室内での教えあいに使ってもらう
入江開発室にはprogateしかやっていないとか、実践に参加したことがない駆け出しエンジニアもたくさんいます。
入江開発室では実践プロジェクトが多数動いているのですが、初心者がいきなりそこには参加しづらい…ということで、開発室メンバーにメンターになってもらってサポートできる仕組みをつくりました。
開発室内のSlackにメンターの専用チャンネルをつくって技術サポート。つまづきやすい最初の壁はメンターと乗り越えたほうが早いです。
(こんなやりとりをしてます)
実際にメンターさんはどんなやりとりをしてる?
例えばプログラミングを教えてくれるメンターさんはたくさんいるけど、誰に頼んだらいいかわからない。
ということで、実際にやりとりしている内容を記事で公開してみました。(実際にこの記事をみて契約されたメンティーさんもいました!)
毎週仮説検証を繰り返す
毎週何らかの仮説をたてて実行し、結果を入江開発室内でシェアしています。そうすることで、確実にMENTAは前進していきます。
今後はMixpanelを入れて新規契約をKPIとして、新規登録しているユーザーのアクションを深掘りしてグロース策を考えていこうとしています。
MENTAを使っていて、一緒に盛り上げてくれる方はMENTAファンコミュニティへ!サービスづくりに興味がある方は入江開発室でお待ちしております!
SHARE
PROFILE

Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)