Voyageのオープンとこれから。自分だけの居場所をつくり、経済圏がつくれる世界へ。

サロンをアクティブにする、Voyageを9/29のCAMPFIREコミュニティフェスティバルで発表してきました。サービスとしてはまだまだ足りないところばかり。これからですが、コミュニティの未来をつくるサービスに成長させていきます。
もともと、入江開発室で企画してはじまったこのサービス。
サロンをつくって活動していると、みずから動く一部の人達と参加できずにフェードアウトしていく人たちができます。ROM専はまったく否定しないんですが、参加したいけど躊躇している人たちもいると思うので、そこをどうにかしたいなと思っていました。
Twitterで発信していたら、家入さんの目にとまり、なんやかんやで一緒に共同開発できることになりました。
CAMPFIREさんと入江開発室でVoyageを共同開発していくことになりました!!
メンバーを見える化し、個をエンパワーメントし、コミュニティの中に居場所をつくれる、小さな経済圏がつくれるようにしていきます!#CAMPFIREコミフェス pic.twitter.com/boLhBEEYst
— 入江 慎吾 (@iritec_jp) September 29, 2018
前日に家入さんからCAMPFIREと共同開発することなどサプライズニュースとして発表しよう!という連絡をもらいドキドキ。普段、人前でしゃべることに慣れていないし、滑舌が悪いので心配しかなかったです。当日まで頭の中を整理しようと、ノートにまとめたりしていました。
Voyageはなにを実現するのか
まず、メンバーやプロジェクトを見える化して、コミュニケーション量を増やすこと。例えばプロフィールにハッシュタグで「日本酒」と入れると、日本酒が好きな人だけがグルーピングされる。それが話のきっかけになります。プロジェクトや部活を立ち上げる時に、メンバーをさがして声をかけることもできます。
途中で入ったメンバーは、すでに動いているプロジェクトやグループ、人の輪に入るのって勇気がいること。その壁を少しでも低くして、つながれるように。自分の居場所をつくれるようにしたい。
そして、サロン内で良い活動をすると「いいね!」がポイントで送られる。手伝ってくれてありがとう、とか、教えてくれてありがとう。など、サロン内で積極的に活動すると知らないうちにそれが可視化されるように。単純にこれはうれしい。助けてもらった方も、目に見える感謝を送ることができる。SNSにはない本当の評価。サロン内で信用が積み上がっていく。
どうせ仕事をお願いしたり、何かを教えてもらうなら、見ず知らずの他人より、サロン内の知り合いがいい。そこで、自分だけの居場所をつくり、小さい経済圏がつくれる世界をVoyageでつくっていけたら最高だと思っています。一緒につくってみたい人は入江開発室へ。
あと2つニュースがあります。まずは家入さんによるイリテクへの出資。そして、福岡にサービス開発の新拠点をつくることを検討。こちらはこれから、どうやっていくか決めていきますが、福岡にクリエイター・起業家が集まり、新しいサービスを生みだす。考えただけでワクワクします。
そして家入さんからイリテクへの出資と、福岡で新サービスを生み出す開発拠点をつくることを発表できました!
世の中の課題を解決するサービスを、どんどんつくっていける体制が着実に整ってきました。#CAMPFIREコミフェス pic.twitter.com/4Ctw7i0h07
— 入江 慎吾 (@iritec_jp) September 29, 2018
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)