初心者がゼロからサービスをつくるなら、あらゆることを捨てましょう

サービスをつくる上で大事なこと。それは、スキルよりも、「何をつくりたいか」です。
https://twitter.com/iritec_jp/status/1019191227428757506
https://twitter.com/iritec_jp/status/1019442516326641665
instagramの創業者もプログラマーではありませんでしたが、instagramをつくりました。freeeをつくった佐々木さんも、Googleに勤務しながら3ヶ月でサービスをつくりました。
一方、プログラムが書けるプログラマーでも、つくるものがなければ何も生まれません。つまり、一番大きな割合をしめるのは「なにをつくりたいか」ということです。
なにかをつくるのに3ヶ月はちょうどいいと思います。いや、むしろ僕はもっと短くて1-2ヶ月でつくってしまいたいと思っています。そのくらいが、モチベーションを保って一気につくってしまえる期間だと感じているからです。
初心者がゼロからサービスをつくるなら、あらゆることを捨てましょう
https://twitter.com/iritec_jp/status/1019116109834797056
これをマジメに全部やってたら、1年はかかります。
プログラミングを極めるのは、不可能に近い…。日々、進化し続けるものだからです。
自慢じゃないですが15年以上この業界で働いてて、デザインもプログラミングスキルも全く極めた感がないです…。
むしろ若い頃の方が「なんでもできる感(根拠ない)」がありました。
誇れるのはこれまでの経験と、ここまで飽きずにやれてることかな…
— 入江 慎吾 / Voyage開発中 (@iritec_jp) July 17, 2018
ザッカーバーグが「完璧より、まずリリースを目指せ」と言ってるように、まずはリリースすることを優先させましょう。そこから、反応をみてアップデートしていけばいいのです。
1人じゃむずかしい…という初心者の方は入江開発室へどうぞ!
チームで開発プロジェクトに関われるし、見てるだけでも参加できます。なにかつくる最初のハードルを越えちゃいましょう。
SPONSER
SHARE
YouTube
PROFILE
