「異世界の見積書」をつくった裏側の話

もしも妖怪や童話の世界に見積書が存在したら?
「異世界の見積書」というコンテンツをつくりました。
企画・デザインをブルーパドルの佐藤ねじさん、そして制作をイリテクでおこないまして、ようやく本日公開することができました。
…実は、このコンテンツのはじまりは2016年の10月にまでさかのぼります。1年半の歳月をかけ、、、ようやく公開に至ったのです。
きっかけは佐藤さんの本を読んでから
最初は佐藤さんが書いた本、「超ノート術」を読んで問い合わせたのがきっかけでした。
佐藤さんはアイデアマンで、数々の面白いコンテンツでPRをしている天才クリエイターです。名前を知っている方も多いのではないでしょうか?
このレシートレターとか、最高です。
そんな佐藤さんからメールで返事が届きます。
<佐藤さんから頂いた最初の案>
(許可をいただいて載せてます)
それまで「便利さ」をPRすることはしていましたが、このような面白い!という視点から考えたことはなかったので、このアイデアを見ただけで面白そう!と唸ったのを覚えています。さすが。
神は細部に宿る。
佐藤さんは本当細かいところまでしっかり作り込まれる方でした。
例えば
- 本物のようにショートカットを実装する
- タイトルやデザインも何度か変更
- メール詳細の矢印で移動できる
- 受信トレイの数も未読・既読を管理
など…
正直、ショートカットまで作らなくても…と思いましたが、僕があーだこーだ口をだしてもいい結果にはならないだろうと、全のっかりで全部修正しました。こうなったら、超スピードで対処して、「この人、仕事早いな…」と思ってもらうぞ!という気持ちで。
実際には書いていること以外にも、たくさんの要望等をエクセルシートで共有してもらって、やりとりしてました。
ちなみにこれでもマイルドな方らしく、社内では3倍くらいの量を指示だしているそうです(笑)。あと「1px下!」とか。おかげでつくるのも苦労しましたが、ようやくだすことができましたので、面白がってみてもらえたらいいなーと思っています。
佐藤さんにはつくるコンテンツだけでなく、拡散の仕方などもアドバイスいただきました。ありがとうございました!
こういった面白コンテンツは初速でバズらないとつくった意味もなくなります。僕の力だけではバズらせるのは厳しいので、、、ぜひ面白いことやってるな〜と少しでも感じていただけたら、シェアしていただけると嬉しいです。
また今回のバズコンテンツの結果などはMENTA企画室(サービス開発コミュニティ)で共有してますので、興味がある方はぜひご参加ください!
SHARE
PROFILE

Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)