コンテンツへスキップ →

MENTA企画室を立ち上げます!サービス開発のギルド集団をつくりたい🔥

個人間でメンターになって教えたり、教えられたりできるMENTAを5月中にリリース予定です。

こんなサービス↓

そこで、非公開のコミュニティをつくり、応援いただける方と一緒にワイワイやる企画室を作りたいと思いました。MENTAのリリースまでの裏側をすべて共有しようと思っています。

いままで1人でアプリやサービスを立ち上げてきましたが、今回は初の試みです。

  • MENTAを企画から参加して一緒に盛り上げたい
  • WEBサービスのつくり方のノウハウを知りたい

という方は、ぜひこちらからお申込みください
一緒に楽しみながらやれたらいいなと思ってます。入るのもぬけるのも自由です。

MENTA開発後もサービス開発ギルドとして続けます

会社という組織は「ギルド」の考え方に由来するらしいです。

ギルドは中世ヨーロッパの同業者組合みたいなもので、みんなでお金を出し合い、稼いで取り分を決めていました。

今の「会社」という枠組みは時代からズレてきている気がしてなりません。

面接で「なんで当社を選んだのですか?」と聞かれますが、本音では「どこかで働かなきゃ生きていけないからだよ」という人も多いはず。給料タダでも入りたい組織だ!と胸をはって言える人ってどのくらいいるのでしょうか。

ギルドの考え方は今の会社のようにトップダウンではなく、自分ができるスキルで組織に貢献する個の関わりが強い。こっちの方がフラット。

いまつくろうとしているコミュニティはギルドに近い考え方です。

「コミュニティは個の力を強くするための修業の場」。そこを稼ぐための手段にしてしまうと健全に動きません。個の力が成熟したらぬけてもいいし、続けてもいい。MENTA企画室もそんなところにしたい。

プログラミングができるだけでは生きていけなくなる

いずれ単にプログラミングできるだけでは需要がなくなる日がくると思います。

それがAIによってかどうかわかりませんが、プログラミングは手段。

それを使って世の中に価値を生み出せる人の価値はもっと高まると思うので、いまからサービスづくりのノウハウをどんどんストックしておきたい。そのためのコミュニティをつくって、みんなで共有したい。

ということで参加してみようかなーという人はこちらまで!

SPONSER

SHARE

YouTube

PROFILE

入江 慎吾
個人開発クリエイター。MENTAなどをはじめ、これまでに30個ほどのサービスやアプリをつくりました。最近は生成AIに夢中。コンサル、開発のご依頼はこちらまで。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: WEB SERVICE コラム