自社ホームページのアクセスを増やすにはどうしたらいい?

ホームページを作った後に、もっとアクセスを増やしたい、問い合わせを増やしたい、そう考えるなら、ブログがおすすめです。しかし、ブログをはじめるだけでは意味がありません。「ブログは書いてるけど反響がない」方もたくさんいます。では、どんなブログが効果的なんでしょう。
テーマに関連する記事が一番いい
究極のSEO(検索エンジン対策)とは「テーマに関連する質のいいコンテンツ」を増やすことです。小手先のSEOテクニックや怪しいスパム的なものは、一時的に上位表示されたとしても、検索エンジンは賢いのですぐに対策がとられますし、ブラックリスト入りです。そういう技術的なものは全く考慮しなくてもいいです。
とはいっても何から書けばいいのかわからない方はいつもお客様に話していることや考えていることを文章に書き出してみるといいかもしれません。自分にとっては当たり前でも、そのコンテンツは求められているものかも。とにかく出し惜しみなく、ドシドシ書いてみます。
記事が増え、コンテンツに厚みが出る頃にはもりもりアクセスが増えているはずです。やっぱり結局はコンテンツ勝負です。そのコンテンツを生み出すのは、自分自身。
日常のことでも大丈夫
他人の日記なんて誰が読みたいの?そう思われるでしょうが、日記ではなくあくまでも読んでいる人がいるということを頭に思いながら書くだけでも、記事の仕上がりは変わります。自分がどんな人間か知ってもらうように書きます。人となりが伝わるような自分流の書き方を工夫されてみるといいでしょう。読者が少しづつ増えているかもしれません。
検索エンジンを抜きにして考える
本来、検索エンジンを意識せずに、その先にある訪問者にとって良いコンテンツなのかどうかを考えるのが一番です。そもそも検索エンジンも、調べている人にとって、もっとも役に立つであろうホームページを順番にだしたいと思っています。行き着く先は同じということですね。
[sc name=”iritec”]
SHARE
PROFILE

Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)