コンテンツへスキップ →

HTML5のplaceholderを対応していないブラウザでも使いたい

placeholderとは、検索フォームなどでよくみるアレのこと。何も入力されていない時に、テキストフォームにうっすら文字でアナウンスすることができます。これはinputタグにplaceholderを記述するだけで使えるようになりますが、古いブラウザでは使えません。

placeholder

placeholderの使い方はかんたんで、inputタグにplaceholderを入れるだけ。

<input type="text" placeholder="検索キーワードを入れてくださいね">

そうすると、このように何も入力されていないとメッセージが浮かび上がります。
placeholder

対応していないブラウザ

うっすら気づいている人も多いと思いますが、やっぱりIEでした。
ブラウザ

便利なjQueryプラグイン「ah-placeholder.js」

ah-placeholder.jsをダウンロードして、読み込みます。

<script src="jquery.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<script src="jquery.ah-placeholder.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

<script type="text/javascript">
$(function() {
	$('[placeholder]').ahPlaceholder({
		placeholderColor : '#666',
		placeholderAttr : 'placeholder',
		likeApple : false
	});
});
</script>

</head>
<body>
    <form action="" method="get">
        <input type="text" name="string" value="" placeholder="プレースホルダーテキスト" />
        <input type="submit" name="submit" value="送信" />
    </form>
</body>

このようにするだけで、placeholderに対応しているブラウザはそのままの挙動になり、対応していないブラウザでも動くようになります。

[sc name=”engeneer”]

SHARE

無料メルマガ<特典付き>

個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。

特典:個人開発の教科書<心得編>
これまでの個人開発経験を秘伝のタレ的な内容としてエッセンスをまとめました。35ページにわたる大ボリュームです。

個人開発のスキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: 開発奮闘記