コンテンツへスキップ →

HTML5のplaceholderを対応していないブラウザでも使いたい

placeholderとは、検索フォームなどでよくみるアレのこと。何も入力されていない時に、テキストフォームにうっすら文字でアナウンスすることができます。これはinputタグにplaceholderを記述するだけで使えるようになりますが、古いブラウザでは使えません。

placeholder

placeholderの使い方はかんたんで、inputタグにplaceholderを入れるだけ。

<input type="text" placeholder="検索キーワードを入れてくださいね">

そうすると、このように何も入力されていないとメッセージが浮かび上がります。
placeholder

対応していないブラウザ

うっすら気づいている人も多いと思いますが、やっぱりIEでした。
ブラウザ

便利なjQueryプラグイン「ah-placeholder.js」

ah-placeholder.jsをダウンロードして、読み込みます。

<script src="jquery.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<script src="jquery.ah-placeholder.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

<script type="text/javascript">
$(function() {
	$('[placeholder]').ahPlaceholder({
		placeholderColor : '#666',
		placeholderAttr : 'placeholder',
		likeApple : false
	});
});
</script>

</head>
<body>
    <form action="" method="get">
        <input type="text" name="string" value="" placeholder="プレースホルダーテキスト" />
        <input type="submit" name="submit" value="送信" />
    </form>
</body>

このようにするだけで、placeholderに対応しているブラウザはそのままの挙動になり、対応していないブラウザでも動くようになります。

[sc name=”engeneer”]

SPONSER

SHARE

YouTube

PROFILE

入江 慎吾
個人開発クリエイター。MENTAなどをはじめ、これまでに30個ほどのサービスやアプリをつくりました。最近は生成AIに夢中。コンサル、開発のご依頼はこちらまで。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: 開発奮闘記