ブラウザでPDFを開く時の指定パラメータまとめ (サンプル付き)

PDFはブラウザと相性がいいので、よく使います。ワードやエクセルで作った書類なんかはPDFにして公開するパターンが多いです。最近、そんなPDFの隠された機能を知りました。いや、隠されてなかったんですけど。
それは、ブラウザで開く際にズーム100%で表示させたり、ページを指定して開かせることができるということ。なんというか、これまでは調べる前から、それはできないんじゃないだろうか…なんて思ってました。
目次
パラメータの指定方法
PDFにはあらかじめ、Open Parametersというものが準備されています。このパラメータの渡し方は、URLの後ろに#をつけてデータを渡すだけです。Google Chromeについては独自のビューワーを使っているため、このパラメータは効かないようです。
いろんなパラメータがありますが、使えそうなものを抜粋します。
ズーム(zoom=n)
50%にしたい場合はzoom=50
サンプル
ページを指定(page=n)
2ページ目を表示させたい場合はpage=2
サンプル
表示範囲を指定(view=Fit or FitH or FitV)
Fit ページ全体が収まるようにpdfを開く
FitH ページの横幅が収まるように開く
FitV ページの縦の長さが収まるように開く
この設定はIE以外のブラウザでは動作があやしいです。
ページの横幅が収まるようにした場合
サンプル
スクロールバーを表示させるかどうか(scrollbar=1|0)
スクロールバーを表示させる
サンプル
ツールバーを表示させるかどうか(toolbar=1|0)
ツールバーを表示させる
サンプル
ステータスバーを表示させるかどうか(statusbar=1|0)
ステータスバーを表示させる
サンプル
ちなみにこれらのパラメータは複数指定できます。
#zoom=50&page=2
だとズーム50%で2ページ目を開きます。
[sc name=”engeneer”]
SHARE
無料メルマガ<特典付き>
個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。
個人開発のスキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。
YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!
PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)