MAMPでインポート時に「MySQL server has gone away」が出る場合の対処方法

例えばWebサーバーで運用しているデータベースのバックアップデータを、ローカル環境に反映させたい場合、phpMyAdminのインポート機能を使うと便利です。私の場合、MAMPで構築していますが、MAMPはMacにPHP/MySQLをかんたんにインストールして環境を構築できるので重宝しています。
しかし、いざインポートをしようとしたら、「MySQL server has gone away」というエラーが。タイムアウトでも出ますが、今回はインポートしようとしているクエリの数が多すぎたのが原因のようです。
目次
解決方法
MySQLの設定を変更
/Applications/MAMP/db/mysqlの中にmy.cnfを作ります。
そしてmax_allowed_packetを16Mと設定します。
[mysqld] max_allowed_packet = 16M
ファイルサイズが大きすぎると、途中で「スクリプトがタイムアウトしました。インポートを完了させたいのであれば同じファイルを再送信すればインポートが再開されます。」と、タイムアウトしてしまいますが、もう一度アップすると再開します。
ちなみにファイルアップロードの上限サイズも増やしたい場合は、PHPの設定を変更します。
PHPの設定を変更
/Applications/MAMP/bin/php/php5.4.4/conf
post_max_size = 1000M
ここは自由に設定してください。
これでファイルサイズ、クエリサイズが大きいものもインポートできるようになったはずです。
[sc name=”engeneer”]
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)