コンテンツへスキップ →

PHPMyAdminよりも便利なSequel Proの使い方!MacでMySQLの管理が出来る!

みなさんはデータベースの管理・運用はどのようにしていますか?私はWebシステムを作るとき、PHP+MySQLの組み合わせで作っていて、DBの管理にはPHPMyAdminを使っていました。

システムを作るとき、データベースにデータがちゃんと入っているか調べたり、不要なデータを消したり、新しくテーブルを作ったりするとき、コマンドでもできますが、見辛くてしょうがありません。

ということで、GUIベースのソフトがほしくなりますよね。それで、MySQLの管理はこれまでブラウザでデータベースの管理が出来るPHPMyAdminを使ってきました。しかし、最近になってMacアプリで、もっと使いやすいソフトを知ったのです。

PHPMyAdminの不満点

まずはじめに、「ある程度時間が経つと、セッションが切れてしまう」こと。これはセキュリティ上仕方ないことだと思いますが、例えばあるテーブルの中身を表示しようとして「表示」を押します。

そして時間がたってセッションが切れ、ログアウトになった時、再びログインします。その後「表示」を押すとまたログアウトされてしまうというバグがあります。これで何度もログイン・ログアウトをするのがイラッとしてました。

二つ目がセキュリティ。ブラウザベースで置いておくと、ID・PWがわかれば誰でもログインしてデータベースを操作できてしまいます。万が一ということもあるので、怖いです。

そこでSequel Pro

海外のMacアプリで「Sequel Pro」という名前の無料アプリです。できることはほぼPHPMyAdminと同じで、UIも似ていますので、これまでPHPMyAdminを使っていた人ならすんなり使えますよ。

1. アプリをインストール


Sequel Pro」の公式サイトから、アプリをダウンロードして、インストールします。

2. データベースの接続設定


データベースの接続情報を入れて設定。「Add to Favorites」を押すと、お気に入りに登録され、次回から簡単にログインすることができます。「Connect」を押すと繋がります。

3. データベースの操作

左側にテーブルが一覧でずら〜っと出ています。そして、テーブルをクリックすると情報が出てきます。



上にタブがあり、テーブルの概要や、入っているデータを見たり、クエリを実行したりすることができます。データのエクスポート機能もアリ。これだったら、有料でも使いたいくらいの出来栄えです。

Sequel Pro

[sc name=”time”]

SHARE

無料メルマガ<特典付き>

個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。

特典:個人開発の教科書<心得編>
これまでの個人開発経験を秘伝のタレ的な内容としてエッセンスをまとめました。35ページにわたる大ボリュームです。

個人開発のスキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: 生産をあげるITツールの紹介 開発奮闘記