ワードプレスにメルマガ機能をつけて、リピーターを増やしたい!

せっかく時間をかけてブログを更新しているので、たくさんの人に見てもらいたい。ブログのネタは自らが制作中にぶつかった問題についての解決記事だったり、思うことがあったりしたら書いています。しかしアイディアが出てくるのは決まった時間ではないので、更新時期もバラバラです。
目次
アクセスの時間帯を集中させる
記事を見てもらうのはなるべく同じ時間帯が望ましいです。なぜなら、はてなブックマークだと早い時間で3個のブックマークがつけば新着に入ってアクセスが期待できますし、TwitterやFacebookも同じように一気に広まったほうが、爆発的なアクセスを獲得しやすい傾向にあります。
ブログの更新を知る方法
現在、PLUSブログの更新を知るには、Twitter、Facebookページ、RSSの3つがあります。
まずTwitterは、私のフォロワーに投稿が届き、そのまま見てもらえたりリツイートで他のユーザーに広まります。Facebookページでの更新も同じように、「いいね」や「シェア」で広まることがあります。
しかし、この2つはその時間に開いていなければ、タイムラインから流されてしまって更新したことを知ってもらえない可能性があります。これがもったいない。
一方、RSSは必ず届くので目には入ると思いますが、そもそも利用者が少なかったり、数多くのRSSフィードを購読されている方だったら、ある程度数がたまったら読まずに既読処理されるケースもあります。
そこでメールマガジン
RSSの購読をしない方にとっては、メールの方がいいという方もいます。そんな方のために、記事が更新されるとメールが届くようにメールマガジンを設置してみました。もし宜しければご購読お願いします。
このメルマガシステムは「Subscribe2」というプラグインを使っていますが、1〜2時間ほどで設置することができました。自分で作ろうとすると大変ですので労力を考えるとすごくいいですよね。
Subscribe2の素晴らしい機能
難しいことをせずに、プラグインを入れるだけで登録・解除フォームをつけることができ、メールを送ることができます。
・メールマガジン登録/解除の仕組みを組み込める
・メールマガジン購読者の管理(追加・削除)ができる
・自動送信メールの内容も自由にカスタムできる
・サイドバーや記事内にメルマガ登録フォームをかんたんに設置できる
・記事を更新時に自動でメールを送信できる
・メールを作って登録者に一斉送信できる
TwitterやFacebookの他に更新通知方法を持っておくのは将来的にもいいと思います。外部サービスはいつなくなるか分かりませんからね。ワードプレスを使っている方はぜひ組み込んで使ってみましょう。
[sc name=”blog”]
SHARE
無料メルマガ<特典付き>
個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。
個人開発のスキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)