約200万PV/日のモンスターサービス、ザ・インタビューズの中の人にインタビューしてみました!

もう既にご存知の方もたくさんいらっしゃるんじゃないかと思いますが、ここ最近急激な伸びをみせているWebサービスがあります。知っている誰か、知らない誰かにインタビューを投げかける。答える。ザ・インタビューズです。
ソーシャルで繋がることが当たり前になった今だからこそ、さらに深いコミュニケーションを求め、もっと自分のことを知ってほしい、知りたいというユーザーが増えている、という背景があるように見えます。
驚くべきことに、このサービスは、約5日で作ったサービスであり、なんと1ヶ月で約200万PV/日ユーザーに利用されている。そんなモンスターサービスを生み出した株式会社paperboy&co.(ペパボ)の福ちゃんズ代表 福田さんにお話を聞いてみました。
福田さん:株式会社paperboy&co.(ペパボ)で、年に一度開催されている、「お産合宿 ※」という開発合宿にでることになったのがきっかけです。
今年は「スマホに関する何か」というテーマが設定され、たくさんの参加者達が様々なアイデアを実現するべく参加しました。普段一緒に仕事していない人たちがチームを作り、短期間で同じ場所に集まってわいわいがやがや開発するのって本当に楽しいですよね。
さて、そんな「お産合宿」に我ら「福ちゃんズ」も参加することになりまして、この「ザ・インタビューズ」を開発しリリースすることとなりました。
株式会社paperboy&co.(ペパボ)では、年に一度、「お産合宿」というマタニティズムに溢れるイベントが開催されている。「お産合宿」とはその名の通り、ウェブサービスを開発したり、既存のサービスをもっとよくするような機能開発などを行ったりするイベント。
福田さん:毎回参加しています。毎回、一緒に仕事したことないメンバーでチーム作って参加するようにしています。ただ、第三回目にチーム作らずに一人で参加したのですが、ただただ寂しかったですね。やはり開発合宿はチームで参加した方がいいなぁと、このとき思いました。
福田さん:お産合宿への参加が決まり、家でプロトタイプを作り始めました。プロトタイプがだいたいできたタイミングで、仕事終わりにチームのメンバーで1度ミーティングをして、コンセプトや方向性の確認をし、みんな安心して帰宅したのをおぼえてます。ですので、準備が3日くらいで、開発期間が1.5日くらい(お産合宿当日)だと思います。
お産合宿当日は、開発とデザインの最終調整と、サービス公開時のために、ある程度ちゃんとした写真や文章などのデータの用意をして、お産合宿終了時点で一般公開しました。サービス公開後、ユーザー様からいただいたフィードバックをもとに、粛々と改良し続けています。
福田さん:プログラムと最初のざっくりとしたデザイン作業は一人で行いました。ザ・インタビューズのデザインは、弊社で運営しているショッピングモール「カラメル」を担当しているデザイナー(はるな)が行っており、プログラム部分は引き続き私が担当しています。
福田さん:もともとザ・インタビューズでは、いいね!やコメントなどの機能を内部につくらずに、FacebookやTwitterなどの外部のソーシャルメディアへどんどん出していこうと考えていました。そういったポジティブなリアクションを、内部に溜め込まず、どんどん外へ出していったのがよかったのかなと思っています。
あと、「質問まってます!」などと、自分から積極的に働きかけないと何も始まらないという素敵な特徴がありますので、そういう部分で自然と広まっていった気がします。
福田さん:予想していたよりもTwitter等でのつぶやきが多いので、私たちも驚いています。ありがとうございます、もっとつぶやいてください。
福田さん:この機能は合宿当日に作りました。公開前に、各々で実際にサービスを使ってみてるときに、ヘッダー画像を作ってあげてメールで渡したりしてたんですが、メールで渡すのが面倒くさくなって、もっと簡単にできないかなと考えてたときにできた機能です。開発中に実際にみんなで使ってみて一番盛り上がった機能ですね。
福田さん:サービスリリース後、20日間くらいは、2~3万PV/日を推移していたのですが、突然20万PVを超えた日が2日ほど続いて、その後、10万、30万、50万、70万、90万、と、日に日にPVが増えていったのが一番予想外でした。
このインタビューに答えている9月2日の時点で、100万PV/日に到達しそうです。現在、16,000人の方々にご利用いただいております。予想外にアクセス数増えたので、急遽サーバーやデータベースやプログラムなどをごにょごにょしています。(まさに今やってます)
※9/6時点では、200万PV/日を達成したそうです。恐ろしい!
福田さん:社内のインフラエンジニア3名と、弊社の技術責任者である宮下(@mizzy)が、インフラ周りを担当してくれています。もう足を向けて寝られない状態です。(たったまま寝ますね)
福田さん:いつもどおり、軽めの個人サービスを作る感じで始めたのですが、ありがたいことに反響もよくて、アクセス数も多くなってきました。
現在、ペパボ社内のプロフェッショナルでラブリーな仲間たちが、たくさん協力してくれています。(仲間っていいですよね)サービスをより快適にご利用いただけるように、いろいろ対応していますので、今後ともよろしくお願いします。
今回取材させて頂いた、ペパボが運営するレンタルサーバーロリポップ!もオススメです。他にも、カバンの中身を見せ合う面白サービス「InMyBag」の中の人にもインタビューしています。こちらも一風変わったサービスで、面白いのでぜひ御覧ください。
SHARE
無料メルマガ<特典付き>
個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。
個人開発のスキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)