PHPでモバイルかどうかを判別するライブラリ「Mobile Detect」が便利

例えばトップページにアクセスがあった時にモバイルかPCか、もしくはタブレットなのかなど判別して、それぞれ違うページを表示したいということは、よくあります。自分で作ってもいいんですが、シンプルですぐに使えるライブラリがあったのでご紹介。
Mobile Detectをダウンロード
公式サイトより、ファイルをダウンロード。
ダウンロードした中で使うファイルは「Mobile_Detect.php」のみです。
あとは、読み込ませて使うだけ。
require_once 'Mobile_Detect.php'; $detect = new Mobile_Detect; // モバイルの場合の処理を記述 if ( $detect->isMobile() ) { }
ほかにもOSやブラウザ別に処理を記述していくこともかんたんです。詳しくは公式サイトをチェック。
[sc name=”engeneer”]
SHARE
PROFILE

入江 慎吾
Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)
Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)