レンタルサーバー借りるならエックスサーバーがコスパ最強!

イリテクで新規Webサイトを作るとき、お客様からの指定がない場合は、よほど大規模なものでない限り、エックスサーバーを提案しています。Webサービスをはじめる時も、まずはエックスサーバーで十分。軌道にのってアクセスや負荷がかかってきたら、専用サーバーなり、VPS、クラウドを使いはじめていいと考えてます。
エックスサーバーを薦めている理由
これまでいろんなレンタルサーバーを使ってきましたが、いまはエックスサーバーに落ち着きました。なぜ、エックスサーバーがいいのかを挙げていきたいと思います。
稼働率99.99%で障害が少ない
負荷がかかって重くなったという状況に、まだ一度もなったことがないです。
サーバースペックがいいので表示が高速
最新コア20CPU&大容量96GBメモリ。1台のサーバーに収容されるユーザ数を一定数に制限しているため、安定したパフォーマンスを維持しています。月間300万PVのサイトでも制限がかかることなく運用出来ているようです。これは凄い。
レンタルサーバーは一つのサーバーの中で共有して使う仕組みです。もし、仮に一部のユーザーが高負荷をかけているサーバーにあたってしまったとしても、かんたんにエックスサーバー内の別サーバーに移動できます。
電話サポートがついている
実はレンタルサーバーでもメールでしか対応していないところは結構あります。コスト削減の一つとしてだと思いますが、利用する方としては、いつ返事があるかわからないメールよりも、緊急時は電話ですぐに確認をとりたいものです。
コスパがいい(200GBで月額900円(税抜)〜)
同スペックで費用を比べても圧倒的にコスパがいい。最低プランでも200GBもついてます。よっぽどのことがない限り、容量不足になることはなさそう。
自動バックアップが無料でついている
Web・メールデータは過去7日分。DBなら過去14日分も。実際にバックアップデータが必要になった時に費用が発生する仕組みです。サーバーもコンピュータなので壊れることはありますし、データが破損する可能性も充分にあります。手動でバックアップを取るのは面倒なので、こうやって自動でバックアップをとってくれるのはすごく助かります。
マルチドメイン対応
同一サーバーで複数ドメイン運用ができます。しかも、独自SSLも無制限。一般的にはSSLは1ドメインのところが多いですが、細かいところも気が効いてます。
WordPressセキュリティ設定がついている
ダッシュボード アクセス制限、XML-RPC API アクセス制限、ログイン試行回数制限設定などが設定できる。
WordPressを狙った侵入アタックがほんとすごいです。先日うちのブログでも書きましたが、海外から毎日アタックされます。レンタルサーバーでこんな設定までつけているのはめずらしいですね。
cronが使える
cronは定期的にプログラムを実行できるスケジュールシステムです。例えば、毎朝5時に特定のプログラムを動かして、会員にメールを送る等の時間にあわせたシステムを構築することができます。あると自由度が広がる機能。
php.iniの編集ができる
システム開発時に、php.iniを変更できると助かります。
PHPのバージョンを切替できる
既にあるプログラムとバージョンを合わせたいときなどに便利。
このような理由から、安定していてコスパもよく、システム開発の自由度も高いエックスサーバーを提案しています。
エックスサーバー
サーバーの運用には制作会社のサポート体制も確認しておきましょう。
SHARE
PROFILE

Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)