コンテンツへスキップ →

ChatGPTの競合Claude2はなかなかすごい。プログラミングのお供に。

Claude2が日本語でも使えるようになったので早速試してみた。ちょっと触った感じでは回答結果が読みやすくてわかりやすい。gpt4だと説明を網羅しすぎてわかりにくいこともあるが、Claudeはなかなか簡潔だ。

Claude2の特徴

特にChatGPTと比較して

  • 100,000トークンまで読み込める
  • コーディングスキルが高い、Codex HumanEvalにおいて71.2%(GPT4は67%)
  • 2023年初頭までのデータを学習している
  • 何度も長文を流さなくていい(ChatGPTは忘れるのでたびたび添付していたが、Claudeは記憶しているのでその必要がない)
  • APIも用意されており、GPT4の3分の1くらいのコスト感

があげられる。無料で使えるが使いすぎると使用制限があり、有料プランにすることで少なくとも5倍の使用量に増える。性能レベルをざっくりいうとGPT4と同等くらいに感じる。

プログラミングにまつわる質問をしてみた

見ての通り冗長なところがなく、ずばり回答してくれる。こちらの意図を汲み取っていることがよくわかる。

GPT4との比較

両方に同じ質問を投げてみた。まずはClaudeから。alembicについての質問。

次にGPT4の回答がこちら。

両方とも正解で同じようなことをいってるが、パッとみて理解しやすかったのはClaudeだった。

次の質問、Claudeから。

次にGPT4。

GPT4の場合、いろんな可能性を網羅してだしてくれる。結果的にコンテナ内にnode_modulesがつくられてないことが原因だったのだが、next.jsが入っていないことが原因→そもそもnode_modulesはつくられてるのか?という流れで原因解決にいたった。

まとめ

Claude2もGPT4も性能は高く相棒になりえる。甲乙つけがたいくらい優秀だ。どちらも有料プランでは同じ金額。

おすすめはどちらも使うことで、ふだんはシンプルな回答がえられるCLaude2を使い、解決が困難な場合GPT4にも聞いて解決の糸口を探すといいのではないだろうか。Claude2だとソースをまるごと渡せるくらいトークンに余裕があるので安心感はある。そしてずっと保持してくれる?ので、忘れやすいGPT4と違い、何度もソースを渡さなくていいのもメリットだ。

SPONSER

SHARE

YouTube

PROFILE

入江 慎吾
個人開発クリエイター。MENTAなどをはじめ、これまでに30個ほどのサービスやアプリをつくりました。最近は生成AIに夢中。コンサル、開発のご依頼はこちらまで。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: ツール