iOSアプリ開発では実機でテスト確認してもらいながら開発を進めますが、遠隔地にいるテストユーザーにチェックしてもらうには、それなりに手間がかかるものでした。しかし、TestFlightを使うとこれらが簡単にできるようになります。今回は、そんなTestFlightを使うまでの流れをご紹介します。
タグ: Xcode
使わなくてもいいけど、慣れてしまえばもうそれなしでは生きられない。それがショートカット。僕がXcodeでよく使っているショートカットをまとめてみました。
Xcodeでプロジェクトを作ると基本言語が英語になっています。このままUITextfieldを使うと、「選択」などの長押しメニューが英語で表示されてしまいます。
Xcodeでなにげなく環境設定をみていたら、コードカラーのパターンがあらかじめ用意されているのを今日知りました。気分によって変えたり、目が疲れやすい人は背景を黒にしたり、フォントを変えてみたり、いろいろと工夫できそうです。
storyboardを使って、タブバーアプリケーションを作っていて、タブを増やしたい時の方法です。すごく簡単なことですが、しばらく間があくと、いつも忘れてしまうので…。
iOS5からARC(Auto Reference Counting)という便利な機能が追加されました。これまでせかせかと書いていたretainやreleaseを記述しなくても、自動的にXcode側で管理してくれるというものです。しかし、そのままではiOS5以前に作ったファイルはARCが使えません。そこで、今回はiOS5以前のファイルでもARCを使えるようにする方法の紹介です。
これまでに作ったアプリが、不定期に落ちたり、落ちなかったりする時があり、ずっと悩んでいたのですが、どうにか解決しました。今のところ、落ちていません。