ながかった・・・ようやくMENTAのクリエイタープランをリリースすることができました。
去年の10月ごろからずーっと開発してまして、ようやく、です。今回リリースしたクリエイタープランはMENTAの中で、仕事をリモートで受けられるプランです。
MENTAにはすでにエンジニアやデザイナーなどクリエイターさんがメンターになっていただいていて、エンジニアでいえば500名を超えています。当然この方たちはプログラミングができる、スキルをもった人たちで仕事を受けることができます。
好きなことで生きていく
ながかった・・・ようやくMENTAのクリエイタープランをリリースすることができました。
去年の10月ごろからずーっと開発してまして、ようやく、です。今回リリースしたクリエイタープランはMENTAの中で、仕事をリモートで受けられるプランです。
MENTAにはすでにエンジニアやデザイナーなどクリエイターさんがメンターになっていただいていて、エンジニアでいえば500名を超えています。当然この方たちはプログラミングができる、スキルをもった人たちで仕事を受けることができます。
5月にMENTAから大きな新機能「MENTA投稿」をリリースすべく開発中です。
毎月恒例のMENTAの結果報告です。(前回はこちら)
もう半年経ちました。毎月報告してるけど、需要あるかなー…ちょっと書いてる方からすると、惰性になってきている気がしてます。こんなの知りたいとか、面白い、面白くないとか意見もらえるとはげみになります。
MENTAはプログラミングやデザインで困った時に、相談を有料で先輩メンターが受けますよ、というサービスです。
MENTAはまだ生まれたばかりのサービス。
使ってくれるメンターさん、メンティーとともに、もっといい居場所にできるようアップデートしていきたい。そのためには、使ってくれている人の声を聞くことが大事です。
MENTAはだれかの先生になったり、生徒になれる、そんなサービスです。MENTAで「個人が得意なことを教えて、経済圏をつくれるようにしたい」と考えています。
それが大きなっていけば、好きなことで生きていけるようになると思っているからです。フリーランスとして独立しなくても、会社に勤めながらMENTAでスキルを教えてマネタイズしていく。そこが伸びていけば独立してもいい。
かんたんにペラ1枚のサイトがつくれるサービス「ペライチ」の橋田さんにお話を聞くことができました。サービスローンチから3年経っていて、いまもなお売上が右肩上りのサービスです。
これまで20個ほどサービスをつくってきましたが、サービスをつくることよりも、それを育てていくことのほうが難しいと感じています。そこで、すでに成功しているサービスのはじめの頃はどうだったのか?そのあたりのお話を聞きたいと思い、相談させていただきました。
MENTAもオープンから2ヶ月でいろいろと壁にぶつかっており、勉強になればと思い…インタビューをさせていただきました。
同じようにサービスをつくっていて、うまく育てきれていない方に役立てばと思います。