制作会社に10年勤務した後、僕は2011年にフリーランスエンジニアとして独立しました。「とうとう自由を手に入れた…」と喜んだのは一瞬だけ。サラリーマンと違って先々の収入の不安がつきまとうのがフリーランスです。
貯金もコネもない状態で見切り発車してしまったため…、仕事をどうやってとるかを考える日々がつづきました。「どのくらい売り上げたら、この不安から開放されるのだろう」そんなことばかりを考えていました。
そこではじめたのがこのブログ。専門分野についての記事で集客し、全国から仕事を受けようと考えました。
エンジニアがブログによって、集客できるライティング術まで習得できれば、仕事の幅がひろがります。僕はエンジニアは技術だけでなく、それ以外の総合力を高めてビジネスができるエンジニアを目指すべきだと思っています。
結果、いまでは新規の仕事はネット経由ではいってくるほか、ブログの広告収入も入るようになり、収入の基盤をつくることができました。
法人も4年目。前期は3,500万を達成することができました。
社員を入れず、仕事は午前中のみ、
やればできるもんだなと自分をほめたいです…ただ、受託開発は波があるので
・ブログを強化して広告収入増(月約7万→20万)
・自社アプリの収入増(月約12万→20万)
と開発以外を強化するのが目標。— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) February 28, 2018
そんな僕が、フリーランスがどうやって安定収入源をつくるかについて解説していきます。