コンテンツへスキップ →

タグ: プログラミング学習

いいことばかりのリモートワークだけど、リモートで働くのって甘くないですよ

リモートワークって最高です。

好きな場所で好きな時間に働けるのって素晴らしい。

僕は実際、6年そうやってきて本当にいい環境だなと思ってます。小さな娘がいるんですけど、送り迎えしたり、ゆっくりランチしたり、散歩したり。

集中したい時は電話にでないとかメールソフトは起動しないとか、山ごもりじゃないですけど、集中できる環境をつくれます。

会社で音楽ガンガン聞きながら仕事できないし。

そんないいことばかりのリモートワークですが、ここで釘をさしときたいです。

だれもができる仕事ではないです

はっきりいってしまえば、スキルがないと難しい。
しかもスキルだけじゃダメで、コミュニケーションも必要

だから甘い気持ちでリモートワークやりたいって考えるんじゃなくて、相当勉強して人よりスキルを磨かないと生き残っていけないです。

プログラミングの勉強は本じゃなくて、オンラインスクールがおすすめな理由

初心者がはじめてプログラムを学びだした時、本を開いて「…なにやら難しいな」と感じることは多いのではないでしょうか。

その理由は、スキルの高いエンジニア=教えるのがうまいわけではないからです。著者となるエンジニアのスキルが高いほど、専門用語も多かったり、あたり前となっている基礎知識や前提の説明が省かれたりします。

これが初心者がプログラミング学習で挫折しやすい理由です。

だからこそ、プログラミングを学びだした最初の一歩は本ではなく、直接エンジニアに質問しながら勉強できるTechAcademy [テックアカデミー]などのオンラインスクールがおすすめです。

【初心者必見】WEBアプリの開発言語を比較してみた!結局やっぱりPHPをおすすめ

WEBアプリをつくりたい!と思った時に「どの言語で開発したらいいの?」という疑問を浮かべる人は多いのではないでしょうか。

僕は最初に入った会社でPHPを使っていたので、その流れでPHPを勉強しました。とはいえ、まだなにも勉強をはじめていない段階でどの言語を選ぶべきかなんて判断できませんよね。

もし、いま勉強するならどの言語がいいのでしょうか?利用者数、給与比較などをまとめて比較してみました。