エンジニアさんでデザインに苦戦している、できない!という声を聞きます。
これまでデザインをつくってきて思うのは、実はデザインはロジカルな部分が多いということ。ある程度コツを押さえると、センスがなくてもキレイに整えることはできます。
今日はそのテクニックについてご紹介していきます。
入江慎吾のホームページ
エンジニアさんでデザインに苦戦している、できない!という声を聞きます。
これまでデザインをつくってきて思うのは、実はデザインはロジカルな部分が多いということ。ある程度コツを押さえると、センスがなくてもキレイに整えることはできます。
今日はそのテクニックについてご紹介していきます。
WEBサービス開発が大好きな入江です。
Twitterでつぶやいたことをきっかけに、新しいWEBサービスを企画中です。
プログラミングのメンタープラットフォームを本当に作ってみます!最初はβ版として公開していきますので、現役エンジニアの方、事前にメルマガにご登録ください。ベータ版完成時にいちはやくお知らせします。みなさんの意見も取り入れながら作っていきたいです。https://t.co/IXuLDztBuq https://t.co/vWkLWCdBW5
— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) April 4, 2018
開発中のMENTAのデザインにとりかかりました。まだまだ先は長いです…。(こうやって開発途中のものをアップしていくのも、面白いかなという試みでやっってみてます) pic.twitter.com/VkardS2mwD
— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) April 5, 2018
開発にあたってはイマドキのイケてるデザインを参考にしておきたいと思い、いろんなデザインをみてまわっているところです。
そこで、今回はログイン画面にしぼって素敵なデザインを集めてみました。
ひさびさにUI・UXについて考えさせられる本を読みました。
WEBサービスやアプリなど、プロダクトをつくっているデザイナー・プログラマーそして経営者が読むと新たな視点が得られる一冊。
「画面」に囲まれ、光るガラス窓ばかりを日がな見て操作している私たち。
けれど、わざわざ画面操作を経由しなくても解決できることって実はけっこうあるんじゃないかと思ったこと、きっとありますよね?
本書のメッセージはただひとつ。
「ベストなインターフェイスは、ノー・インタフェース(No UI)」。
UI、UX関係者なら特に楽しめる、痛快面白読み物です。
Amazon内容紹介より
サイト内で場所を紹介するときにはGoogleMapを使うのが当たり前になりました。昔はイラストレーターで地図を作ってたんですけどね。GoogleMapは便利ではあるものの、サイトによってはもっとオシャレにみせたいことがありますが、今日はそんな時のデザインアレンジの方法についてご紹介します。
検索はユーザーとシステムの会話のようなものです。ユーザーは探したい情報を入力し、システムはその結果を表示します。
検索結果ページはユーザー体験として重要な部分であり、ユーザーに答えを導く機会を提供します。この記事では検索結果のUX改善に役立つ10の方法を紹介いたします。
プログラマといえど、管理者が使うものといえど、美しい機能美でまとめられたダッシュボードをつくりたいものです。今回は、参考になりそうな美しいダッシュボードを集めてみました。
デザイナー・プログラマーの方々は、自宅を事務所としても利用している方が多いんじゃないでしょうか。私もその一人ですが、Houzzでこんなホームオフィスがあったらいいな、と思う部屋を集めてみました。(家づくりのアイディアを写真で探せるHouzzが面白い!注文住宅やリフォームの参考に!)
一般企業サイトでもスマートフォンに対応するサイトが増えてきました。ちょっと前までは提案しても、もうちょっと先でいいよという話に落ち着いていたんですが、ようやく身近なクライアントも導入をはじめています。そこで今回は実際にスマホサイトを作る立場から、役に立ちそうな記事やサイトをまとめてみました。