コンテンツへスキップ →

タグ: サーバー

みんな!エックスサーバーが標準でWebフォント使えるようになってるぞ!

ちょっと、いつからですか!?

最近はじまったようですが、いつも使っているエックスサーバーがさらにパワーアップしていました。なんと、Webフォントが標準で使えるようになったのです。

イリテクでもいつもクライアントにすすめているエックスサーバーがさらに最強に。

レンタルサーバー借りるならエックスサーバーがコスパ最強!

いつのまにかエックスサーバーのSSLが無料で使えるようになっていて驚愕

そんなに話題になっていた記憶がないのですが、いつのまにかエックスサーバーが無料SSLに対応していました。Googleも推奨していますが、WEB全体のSSL暗号化通信が求められている時代です。

一方、SSL証明書は年間数万円するため、導入を見送るケースもありました。しかし、無料でSSL暗号化通信が使える、それも独自ドメインで。ということになれば、導入も進むはずです。

レンタルサーバー借りるならエックスサーバーがコスパ最強!

イリテクで新規Webサイトを作るとき、お客様からの指定がない場合は、よほど大規模なものでない限り、エックスサーバーを提案しています。Webサービスをはじめる時も、まずはエックスサーバーで十分。軌道にのってアクセスや負荷がかかってきたら、専用サーバーなり、VPS、クラウドを使いはじめていいと考えてます。

サーバー攻撃を受けたので、Logwatchで監視をはじめてみた

先日の大量アクセスがあってから、攻撃をしてきたIPはブロックはできた。しかしまた別のところからの攻撃で再発する可能性が高いので、サーバーの監視ができるツールを探してみたら、Logwatchという便利なものを見つけることができた。

さくらレンタルサーバーのバージョンアップで500 Internal Server Errorが出た場合の対策

クライアントからエラーが出てる!との報告を受け、サイトを開くと「500 Internal Server Error」が…。いやな汗が出てくる瞬間ですね。今回は確認したところ、さくらレンタルサーバーのメンテナンスでサーバー移動やソフトのバージョンアップが行われたようでした。さくらに確認すると、やはりバージョンアップでの不具合だと思われるとのこと。

Nginx+Apacheの環境にて、PHPでクリアをキャッシュする

本日、サーバーを移転したんですが、ついでにこれまで不便だったNginxのキャッシュクリアをPHPからできるようにしてみました。

実は既に素晴らしいプラグイン「Nginx Cache Controller」があって、これでキャッシュの管理ができるのですが、こちらはFastCGIでPHPを動かしていないと使えません。そんなわけで、Nginx+Apacheの環境では使えるものがなかったため、自分用に作ることにしました。

Macで使うFTPソフトに「FileZilla」を選ぶ3つの理由

あなたが使っているFTPソフトは何ですか?私は、仕事でWebサイト・システム制作をするため、FTPはほぼ毎日使います。Windowsを使ってた頃は、FFFTPNextFTPを使っていましたが、今はMacがメインマシンです。

MacでいろいろなFTPソフトを試した中で、今もずっと使っているのは「FileZilla」です。今回はFileZillaのいいところを3つご紹介します。