コンテンツへスキップ →

週末にこそ取り組む!破綻しないスケジュール・計画の作り方!

積極的に予定や計画をたてると、心理的に見えない不安から解消されるのでおすすめです。なんとなく忙しくて、面倒になってきたな…と感じ始める前に、予定をたてておけば安心です。

緻密な計画はたてない

いきなり時間単位で予定を作ったりすると、まず破綻します。あくまでも大雑把に、ゴールから逆算して予定をつくります。

ゴールからさかのぼって、デザインはこのくらいまでに決める、システムはここまでに完成させておく必要がある、といういつまでにやらなければ間に合わないかを把握します。

ポイントとして、予定外の仕事や作業があることを見越して、なにも入れない日を入れておくと調整がききます。

思っているよりも時間がかかる

このくらいかかるという間隔での時間は、実際にはもっと時間がかかることが大半です。自分が思ったよりも、倍みておくくらいでちょうどいいのではないでしょうか。

googleカレンダーが便利

googleカレンダーは、案件別に色分けしてカレンダーを作って管理しやすいです。普段は週間カレンダーでその週、一日にやることを把握します。全体を見るには月間にして、サッと見通します。これさえ見ておけば、遅れ始めたとか、前倒しで進めれているかなど確認できるので安心。
cal
スマホカレンダーとも同期できるので、打ち合わせ日程を決めるときも、サッとスマホをみてその場で空いている日程を抑えることができます。

1週間の予定を週末にたてる

金曜日になると、全体のスケジュールをみて、来週1週間の予定を綿密に作ります。こうすることで、翌週の仕事のボリュームを把握できるため、気持よく1週間をスタートすることができます。これは長年続けていることですが、本当おすすめです。もうしないと、落ち着かない…。

忙しい時こそスケジュールが大事です!

[sc name=”time”]

SPONSER

SHARE

YouTube

PROFILE

入江 慎吾
個人開発クリエイター。MENTAなどをはじめ、これまでに30個ほどのサービスやアプリをつくりました。最近は生成AIに夢中。コンサル、開発のご依頼はこちらまで。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: HACK