コンテンツへスキップ →

受託制作の数が増えてきて、自社サービスに手をかけられないジレンマ

誠に嬉しいことに、たくさんのお話をいただいておりまして、既に年内までスケジュールがびっしりうまってしまいました。自分一人でどのくらいの案件が受けれるのか、未知の領域に突入しているところです。

受託制作・開発の限界

フリーランスとして活動して2年半、まわりに支えられて売上も右肩上がりですが、その一方で自社サービス・アプリの開発が滞っていることも事実。将来的にはこちらの割合を増やしたいので、作業的な部分は外部に依頼するなど、考える時がきているのかもしれません。

そもそも受託制作・開発だと、一人でやる場合、キャパが限られているので売上の頭打ちがどのくらいなのか明白です。人を雇ってやったとしても、人数×売上になるかといえば、それは難しいでしょう。

優秀な人材を高給で雇うわけにもいきませんし、新卒を育てれたとしても、いつまで続けてくれるか分かりません。前の会社では、3ヶ月教えて卒業して…の繰り返しでした。

なので受託を増やしていくというよりも、自らのビジネスでサービスを立ち上げて成功させ柱を作りたい。という思いがあります。いずれにしても今は、継続的に依頼をいただいていることが嬉しいですし、期待に応えれるよう目の前のことを精一杯やりたいと思います。

[sc name=”webserivece”]

SPONSER

SHARE

YouTube

PROFILE

入江 慎吾
個人開発クリエイター。MENTAなどをはじめ、これまでに30個ほどのサービスやアプリをつくりました。最近は生成AIに夢中。コンサル、開発のご依頼はこちらまで。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: HACK