フリーランス2年目突入、2012年の活動を振り返って。

今年ももうすぐ終わりですね。調べてみると去年も同じ日に1年のまとめを書いてました。後半はイベントや仕事もたてこむことが多いので、この時期にまとめたくなるのかもしれません。
さて、おかげさまで今年は1年目よりも、たくさんの「縁」があり、とても充実した一年となりました。一年目となにが変化したのか、自らの記録として、記事を書いてみました。
目次
ブログからの反響が劇的に増えた
ブログの更新件数自体は去年とほぼ変わりないですが、なるべく内容を深く掘り下げるように意識するようになりました。その結果、1記事にかかる時間は増えましたが、かわりに反響も増えました。
まずページビューが増え、問い合わせ件数が増えました。数でみると今年は年間で70万ページビュー、昨年は25万ページビューで、約30%も増えていることになります。これは、もはや大事な資産となっています。そして、1年後、2年後が楽しみでもあります。
今年はブログ経由から問い合わせの割合が増えました。一人でやっている身としては、本当ありがたいです。1件1件営業なんて、とてもできないですから。フリーランスの方はぜひ、ブログをはじめることをおすすめします。
ブログからの場合、おおよそ記事を読んでいただいていたり、プロフィールや実績を見て頂いていることが多いので、話がスムーズに進みます。「いつも読んでます」なんて言われると、やっぱり嬉しいです。
アフィエイトや広告収入も増えた
ページビューが増えるにつれて、ブログ内の広告やアフィリエイト、amazonからの収入も増えました。これは平均的に収入が見込めるため、給料という固定収入がないフリーランスとしては精神的にも支えとなっています。独立当時から考えていたことですが、近い将来、ブログだけで生活費を稼げるようになることが目標です。
はじめての県外出張
ブログ経由で問い合わせがあり、アプリの講師として神奈川に出張しました。はじめてのことばかりで大変でしたが、とても実のある出張となりました。
これを皮切りとして、アプリの講師としてさまざまなところにお呼びしていただけました。ネットでも、1分175円のアプリ開発サポートをはじめ、個人の開発者様からも依頼が入りました。今はアプリ開発のバブル期といえますが、開発者の数は不足しており、企業でも開発者を育てたいという傾向が強く、まだしばらくは続きそうです。
できることを増やしていく
会社員時代は、目の前にある仕事をこなすだけでしたが、そうすると新しい技術や効率化することがおろそかになりがちでした。今は、全てが一人なので積極的に勉強する時間を確保して、自らの価値を高めていくことを重要視しています。
今年は同じくフリーランスの先輩である友人とともに、合宿を決行し、合宿期間中にWebサービスを一つ作りました。出来上がったサービス自体は微妙になっちゃいましたが、めちゃくちゃ勉強になりました。来年も継続して新しいことにチャレンジしていきたいです。
そんなことを続けているので、何か新しいことを勉強しないと落ち着かない体質になりました。よく、「学生時代に戻って勉強したい」という話を聞きますが、ジャンルは違えど、勉強できる環境があって、それを楽しめていることが幸せだなと思います。
自社アプリの開発では、やったことがないジャンルに挑戦して、新しいことを組み込むようにしています。そうした技術が受託アプリ開発で活きています。
自分もずっと使える自社アプリやサービスを作る
1年目は仕事も少なかったので、とにかく空いた時間は、自社アプリ・サービスをたくさん作りました。去年は1年で10本作っているので、かなり早いペースだったと思います。
その中には安直過ぎて失敗したものもありましたが、その経験があったからこそ、今年は自分も使いたいサービスに絞り込むことになりました。
昨年、色んなことにチャレンジできたのもあって、まだ漠然とですが自分の中ではどんなものがいい結果と結びつくか、わかりかけてきた気がしています。
CLPRO
オンラインで見積書・請求書を発行できるWEBサービス。今年の8月に完成しました。リリースしてからも、フリーの方や企業でも利用されていて、改良も続けています。
自分自身も使っていますが、もはや手放せないツールになりました。今後はiPhoneアプリ版も作りたいと考えています。
Amasort
こちらはKindleでコミックを読み始めてから、常々不満があったコミックの巻数並び替えサービス。機能は単一ですが、いつも使ってます。今後はランキング機能なや、新刊発売日が分かるようになるといいなぁと思っています。
Moving Goal
Unityというゲーム開発ソフトで作った1発目のアプリ。ゲーム作りがどれだけ大変か実感しました。結果、一人で作るのは厳しいなと思ったり。ゲーム系アプリは、趣味で楽しんで作れたらいいなと思っています。
CycleLog
自転車にのってスタートボタンを押して走るだけで、走行距離、走行スピード、カロリー、タイムを記録するアプリ。今年は自分自身が健康と、移動に便利なクロスバイクを買ったのがきっかけで作りました。
スクラッチくじ
タイトルそのままで、スクラッチくじのシミュレーションアプリ。誰もが知っているためか、本人の予想以上にバカ売れしました。
ジャングルパズル
はじめてのゲームアプリ。誰もが知っているパズルゲームのルールを採用しました。かんたんな分クセになるゲームで、嫁が寝る前にずーっとやりこんでました。
出会いを大切にして
今年もいろんな方との出会いがありました。また昔から付き合いのある方からの継続的な案件や紹介をいただいたり、出会いやつながりに感謝した1年でした。
今後も継続していくために、結果を残して、まじめに頑張りたいと思っています。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
[sc name=”engeneer”]
SHARE
無料メルマガ<特典付き>
個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。
個人開発のスキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)