コンテンツへスキップ →

急にAppleからの支払いがストップした理由

ある日、アプリの支払いでこれまで問題なく振込みができていた口座に、入金がされなくなってしまいました。そうすると、Appleからこんなメールが届きました。

Your payment was returned by your bank. Your bank indicated: Sent as an ACH payment If you need to update your bank information, go to the Contracts, Tax, & Banking Information module.
Apple Payment Reference Number: *******

Bank: ********
Payment Date: Oct 04, 2012
Payments cannot be made to you until you resolve this issue.

Regards,
The iTunes Connect Team

支払処理したけど、入金処理が上手くいかなかった様子。銀行情報を確認して、更新してね。との内容。まず、使っている地銀を確認しましたが、特に何も変更されておらず。どうしたものか…。

iTunes Connect

さらにAppleにどうしたらいいか、コンタクトをとったところ返答が。

Apple is no longer sending international wire payments to banks in Japan. Your payments are now sent by the **zengin system** / local clearing system. Local remittance requires your bank account holder name to be in Katakana.

銀行口座名義をカタカナに変更する必要があります。とのこと。

itunes connectで登録されている銀行情報を確認したら、名義がアルファベットになっていました。これをカタカナに変えて更新完了。次のタイミングで支払いが行われるそうです。一安心。

でも、これは嬉しい変更点のようです。(参考:アプリの売上代金を手数料なしで全額受け取る方法)全銀システムを使うことで、円→円でうけとれるようになるため、海外から入金される際の手数料がかからなくなります

開発者の方は一度、確認をした方がいいと思います。

[sc name=”ios”][sc name=”engeneer”]

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: HACK