とうとうiPhoneアプリでGoogle Chromeが出た!意識させない同期体験が素晴らしい!

おはようございます!朝起きたら、ChromeがiPhoneアプリで出たというニュースを見て、早速インストール。Macで使っているのも、Androidで使っているのも全てChromeな、愛好者なので心待ちにしてました。Safariに比べてどんなところが優れているのか、まとめてみました。
目次
高速ブラウジング
なんといってもChromeの優れているところは動作も軽くてブラウジングも高速なところ。裏側でなにがおこなわれているのか分かりませんが、特にJavascriptの解釈が早いようです。そして、UIや機能はAndroid版と同じようです。
ブックマーク同期
パソコンでブックマークしておいたサイトを開くことができます。iPhoneとAndroidはモバイルブックマークに分類されるんですが、AndroidでもChromeを使っていれば、Androidでブックマークしたものとも同期がとれちゃいます。
※事前にGoogleアカウントでログインしておく必要があります。
全ての開いているタブを同期
パソコンのChromeで開いていたタブごと同期できます。パソコンで調べ物をしていたりして、その後パソコンを閉じてもiPhoneで同じ画面を見ることができます。これが、Androidの方も同期。連携が素晴らしい。
その他にも便利なところ
アドレスバーの履歴も同期しますので、以前打ち込んだアドレスならサッと候補が補完されます。iPhoneだと全てうつのは面倒なので助かる機能です。あとは、複数タブを開いている場合、画面の左右はじをフリックで切り替えもできます。
詳しい説明の動画
無料ですのでぜひお試しを!
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)