コンテンツへスキップ →

フリーランスをはじめた2011年の活動を振り返る。受託と自社開発のバランス。

少し早いですが、もうすぐ年末。今年も終わりです。今年は個人的にも、日本・世界でも激動の1年でしたね。フリーランスとして独立して、もうすぐ半年。まだまだこれから先は長いですが、今現状感じていることをまとめておきたいと思います。

受託と自社開発のバランス

本当は自社開発のサービス・アプリで市場を作り、生活していきたいという思いが強く、独立したわけですが、最初からそんなに上手くいくわけもありません。これは粘り勝負であきらめずに、つくり続けていくつもりです。これらの自社開発・運営の時間を確保するには生活費も必要で、馬鹿になりません。そこで、当面は受託もうけつつ、ということになりますが、受託と開発の割合をどう使うかが重要になってきます。

そもそも、なぜ受託ばかりをやらないのか

正直な所、受託の場合、お客がいて案件があれば、確実な収益となります。また、費用面の目処も立ちやすい。しかし、受託ばかりでは、先細りだと感じています。受託を続けていくとすれば、色んな会社の新規案件を受けていくのではなく、一緒にやりたいと思える相手と、長く付き合っていける関係を築けなければ、次の案件、紹介もありません。そして、長く付き合えるというのは、お互いにメリットがある関係を構築していかなければなりません。

なぜ、受注を続けていくことが難しいか…、それは技術的に追いつかなくなるとか、簡単に更新できるツールが増えて、客が減っていくとか、そういうこと以前に、そもそも受注である以上、相手のお金で動いているものなので、自分のビジネスではない、ということなのかなと思います。自分でビジネスモデルを考えて、世間に良い影響のあるものを生み出すことができれば、他には置き換えれない喜びや達成感があると信じています。

とはいっても、生活もあるので、もちろん受託案件も精一杯頑張ります。けれど、バランスとして受託だけに頼らない仕組みを少しづつ作っていきたいところ。そんなわけで、受託を受ける一方で、自分のビジネスとしても今年は色んなことをやってきました。

2011年6月から作ってきたサービスやアプリ

独立後、自分自身の売り込み・認知度を上げることが必要だと思い、ブログに力を入れてきました。これから何かサービスやアプリを作っても、広めることが出来ないと話にならないので!主に自分の分野であるiPhoneアプリとWebに関連する内容を書くことに決め、記事によっては、はてブやTwitter等で広く広がって、認知度という意味では多少なりとも成果は出せたと思っています。

■2011年6月 スライドグラム
ちょうど、自分自身instagramをやり始めて楽しかった頃で、公式アプリに不満があって作りました。

■2011年7月 WEBサービス図鑑
WEBサービスばかりを集めたリンク集。アイディア宝庫として活用。

■2011年7月 AppConnect
これまでは、他社APIに頼ったアプリを作ってきたんですが、仕様の変更や、制限等もあり、自分でWEBサービスを作ろうという方向に。AppConnectは様々な方面で、新しい仕組みとして評価頂きました。

■2011年8月 新上五島町写真集
故郷の五島をもっと広めようと思ったことと、写真集アプリを作ってみたかったということが発端に。

■2011年9月 ピクメール
Webを使わないシンプルなアプリを作ろうということから生まれたアプリ。

■2011年9月 俺サーチ
アプリやサービスを作った後に、どのくらい反響があるか調べるための自分自身のツールとして考えたものです。

■2011年9月 プロモコードBOX
アプリ開発者の方にとって、プロモーションコードを有効活用出来るように考えたサービスをOPEN。

■2011年9月 iPhoneアプリ新聞
iPhoneアプリレビューサイトのRSSまとめサービス。

■2011年11月 BLOG TOOLS
ブログ書きにとっての補助サービス。これはマッシュアップアワード出展用に作ったものです。

■2011年11月 @KAERU
妻が化粧品関連会社に勤めていましたので、その流れから開発に至ったサービス。

11月くらいから、ありがたいことに紹介で受託案件が多数入りすぎて、自社開発の時間がなかなか取れず…。一方で、動いてきた自社開発分も、少ないながら固定収益として結果が出てき始めています。

来年も、受託+新規自社開発を進めながら、模索していきたいと思います。
あきらめずにどれだけ続けれるかが勝負。

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: HACK