29歳にして、はじめての東京に行って感じたことを写真で振り返ってみた!

僕は生まれて29年、自慢ではないけれど、九州を出たことがない。特に理由はないんだけど、旅行も九州内か韓国しか行ったことがなかったんです。先週ふとしたことから、東京に旅行に行くことになり、ドキドキしながら上京してきました。
東京に対する先入観
これまで東京に行った人の話しを聞くと、人が多すぎるとか、冷たい人が多いとか、ご飯が美味しくないとか、色々聞いてたんですが、行ってみると半分正解、半分外れでした。人が多いのは行かなくても分かることですが、あそこまで多いと慣れてしまいました。終電でも満員電車で、夜中も人が多いのはびっくりしたかも。
冷たいとはよく聞きますが、これは外れ。逆に優しい人、気を使える人が多い気がしました。人が集まる場所なので、他の地方に比べて人と接する機会は多くなるし、自分を主張するよりも、協調性が求められるのではないかと思いました。
ご飯は…これは当たり外れが多かった!美味しいとこは美味しいし、マズイとこもあった。福岡に住んでいると、基本的に外れることがないので、ひさびさにマズイものを食いましたw
節電に対する意識がすごい
どこに行っても、節電していることが分かります。駅も電気は控えめで、冷房もかなり弱め。お店に入っても冷房切って、扇風機だけのお店もありました。
自販機も節電中で、ぬるいサイダーを味わいました。福岡にいると、夏もガンガン冷房かけすぎのお店が多い。これはイカンなぁと思いました。みんな文句いわず、東京頑張ってる!
新宿
大人の街、新宿!疲れたリーマンがたくさん…。歌舞伎町も面白かった。
渋谷
ギャルがたくさんいるかな!と思ってたら、意外と普通な印象。ちょうど、お祭りがあってて太鼓を聞いてきました。
東京ゲームショー
これはゲーム好きとしてはずっと行きたかった!過去最大の入場者だった模様。
秋葉原
あやしいお店もマニアックなお店も多い!ガンプラ買っちゃいました。
SHARE
PROFILE

Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)