タスク管理はevernoteのノート1枚で十分です!

アナログノートはやめてevernote1本の僕ですが、最近はタスク管理はノート1枚になりました。
クライアントごとのストックするような情報はノートブックを作って、ひたすらそこに書き込んでいます。しかし、クライアントが増えるとスケジュールを俯瞰的に全体としてチェックするのが面倒なことが欠点でした。それぞれのクライアントのノートを見回さないといけないのです。
Googleカレンダーには次週までの予定を書き込んでいるので、今日明日やるようなことはカレンダーを見ればわかります。しかし、数ヶ月かかる仕事が多いので、常に全体の進捗状況をチェックしておかないと、気がつかないうちに遅れる危険性があります。
そこで、進行中のタスクについては別にノート1枚にまとめることにしました。
普段はそこさえ見ておけば、やらなければいけないことは一目瞭然です。
ちなみに、下のようなことを書いています。
■クライアントA
やることA
1/20までにテストアップ予定
上が終わったら検討する課題
課題A
課題B
■クライアントB
やることA
2/20までにテストアップ予定
→本日時点で○○まで終わっている
しかもノートはリンクをつくれるので、この1枚のノートから詳細は別ノートに飛ばす、というような使い方もできるのです。
ということで、今後やらないといけないことはここをサーッとみれば把握できるようにしています。新しくタスクが入ったり、終わったらアップデート。これだけのことで、すばらしく管理しやくなりました。
SHARE
PROFILE

入江 慎吾
Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)
Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)