なぜみんなクレジットカードを使わないの?

なぜ、いまだに現金が多いのか…不思議でたまりません。
ぼくはカードを使えるところは、個人・法人とわず、なにからなにまで全部カード払いです。
目次
よく言われるけど、日本のクレジットカードの使用率は低い
三井住友のページにのってますが、日本のカード使用率は14%…。現金が86%と圧倒的です。
アメリカや韓国は半数がカード払いです。
最近はiDなんかのデジタル決済も増えていて、ぼくもコンビニではスマホで買ったりします。
ただ「iDで…」と店員さんに話しかけるのも面倒なのでカードをサッとだして払うことが多いですが。
クレジットカード決済はいいことばかり
よく言われるけど「ポイントがたまる」
いまポイントいくらか確認したら気づかないうちに10,000ポイントたまってました。
ぼくが使っている三井住友VISAカードだと1,000円ごとに1ポイントたまります。
ちなみに、10,000ポイントたまっていて、いろんな景品と交換できるほか、iDに1ポイント=5円で交換できます。
ポイントだけで50,000円(ギフトカードに換えても同じ金額)も得したわけです。どうせ同じ金額使うならカード払いがいいことは明らか。
ポイント還元率が高いカードはいくらでもありますし、あなたがどんなものをよく使うかによってメインカードを決めたらいいでしょう。
でも、カードは1枚がいいです。何枚も使い分けるの面倒だし、明細もごちゃごちゃしますしね。
ぼくの場合は個人と法人で1枚づつ所有してます。
財布が軽くなる
バッグを持たないことも多いのですが、財布が分厚いとポケットに入れにくいですよね。
特に小銭がかさばると財布が分厚くなるし重いです。
カードなら1枚持っておくだけで、さっそうとおでかけできます。
一度、この身軽さを体験するともう現金使いたくなくなりますよ。きっと。ぼくもそうでしたから。
レジでもたつかない
現金を財布からだすのか、カードを渡して払うかの時間差は大きいです。
小さなことですが、毎日積もり積もってムダな時間に。
家計簿もかんたんになる
マネーフォワードを使えば、利用履歴も管理できる。家計簿要らず。
現金ではらうと会計簿面倒ですよ。カード払いなら仕分けもかんたん。
使いすぎが怖いならアラートで使いすぎる前に教えてくれる機能もあるし、デビットカードだったらキャッシュカードと同じようにすぐに口座から引き落とされるから、使いすぎることもありません。
ぼくもいつからカード派になったのか覚えてませんが、一度使い始めるとその便利さで、現金には戻れなくなりますよ。
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)