会社に通勤しない仕事。家族とともに、自分の好きな仕事をやろう。

独立してから5年、自宅兼事務所で仕事をしています。
いまは、ちょうど娘が1歳半。家の中を走り回ったり、私のひざの上にのって机でお絵かきしてます。お昼はみんなでどこかでご飯を食べに行きますし、帰りにはスーパーで買い出しです。
家事は妻と分担してて、洗濯や掃除などを一緒にやります。家事って、仕事の合間にやると、いい息抜きになるし体も動かせて一石二鳥です。
こうやって家族と生活しながら、自分の好きな仕事ができる。これって最高に幸せな環境です。
目次
自宅で仕事できるメリットは?
まず、通勤時間がないということ。交通費もいりませんし、使える時間が増えます。ついでに子供が小さい頃は、夜早く寝て朝早く起きれば時間がたっぷりあります。
そして家族と一緒に時間を共有できること。日々、子供の成長を見れることも楽しみです。会社員だと子供が小さくても、平日の夜と土日しか一緒に過ごせません。いま、家では私と妻の両方が「ママ」と呼ばれています。娘にとっては、どちらもママのようです(笑)。そのくらい一緒にいれるということです。
あとは、まわりを気にしなくていいのでヘッドフォンして好きな音楽聞きながら、仕事できます。会社だと、電話もかかってくるし、ヘッドフォンNGなところもありますので。それはともかく、自分の好きなスタイルで仕事環境を作れるということ。時間にしたって、ツールにしたって、自分でカスタマイズしていけるのです。
あと、いまなら、オリンピックもリアルタイム観戦できる(笑)
仕事に集中できるの?子供がうるさくない?
子供がいると、うるさくて仕事ができないと思われますが、常にそのような環境なのである程度、慣れます。むしろ、スタバの方が仕事に集中できないです。人の話し声や、視線の方がきになるので。
ただ、電話中も後ろで子供の声が聞こえるので、最初相手が少しびっくりしているかも。でも、そのような環境を知っていて寛容なお客様が多いのでむしろ、ほっこりしてくれてると思いたい。
いまはだいたい朝5時に起きて夕方5時まで仕事しています。朝5時から7時までは、ニュース見たり、本を読んだりする趣味や勉強の時間にしていて、実際に仕事をスタートするのは朝ごはんを食べて8時くらい。お昼に2時間くらいとってるので、合計9時間くらいかな。こうやってみると、結構働いてますね…。
いまはちょっと時間変わってますが、だいたいこんな感じ。
ポモドーロ・テクニックを愛用していて、25分集中して5分休憩のスタイルをとっています。休憩中は子供と遊んでますが、癒やされます。
まずは週末起業からはじめてみては?
自宅で勤務する方法は2つ。まずは、会社と相談して自宅勤務ができないか相談してみること。ただ、これはほとんどの会社ではNGでしょうね。まわりの社員の目もありますし。現実的に会社でしか仕事ができないケースもあります。
もう一つはやはり独立すること。特にIT関係ならパソコンとネットがあれば場所に関係なく仕事できます。独立するにあたっては、今自分がやるなら、週末起業からはじめます。まずは土日に好きなことをやる、勉強をすること。
プログラミングの勉強もおすすめです。習得すれば独立もできますし、リモーワーク可能な会社で働けます。
そして、アプリ開発でもWebサービスでも作ってどんどんリリース。物を書く仕事なら、ブログでPVをとれるようになるまで書き続ける。小さく試して、土日だけで給料分稼げるようなら独立します。お金のコストはかからないので、リスクゼロです。必要なのは自分の時間と情熱だけ。
いきなり独立はリスキー過ぎます。私の場合は貯金もないのに、後先考えずにやっちゃいましたけど、今思えば、たまたまその時、仕事がとれたことがつながっただけで、一歩間違えれば1年で終わってました。
で、クラウドソーシングとか、小さい仕事を請けるようなことはやめましょう。それじゃ、結局サラリーマンと変わりません。むしろ、不安定。小さくまとまらず、自分の持てる力を最大限活かせるようなビジネスを創りださないと自由は手に入りません。自分でコントロールすること。仕事をさせられるのではなく、自分で仕事を決めるということ。好きなことはやりがいになります。
世の中では小さい子供と一緒に過ごせないお父さんばかりです。まわりのおじいさん達に話を聞くと、小さいころ、もっと子供と接したかったという声をよく聞きます。小さい時期は一度しかありません。
これはサラリーマンだけじゃなくて、主婦の力ももったいないなと思ってます。せっかくのスキルが家の中だけで埋もれてしまうのはもったいない。ですので、主婦の方にこそこの働き方をおすすめしたいです。私の会社で、もし社員を雇うとしたら自宅勤務の主婦の方にしたいです。子供が寝てる時だけとか、朝早くの数時間だけ仕事するとか、きっと毎日が楽しくなりますよ。
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)