コンテンツへスキップ →

歯根端を切除してきました

先日、歯根端切除をしてきました。あまりこういう経験もないと思うので軽くレポートを。そもそもの原因は、数年前に差し歯を入れていたのですが、そこの歯がささっている奥が化膿して歯茎の中で大きくなって、歯を溶かしたり、痛みがでたりと悪さをするためです。

差し歯の奥が化膿している

昨年から週1回くらいのペースで徹底的に虫歯の治療と、歯を綺麗にしてもらっていました。そして最後の1回の治療を行う前に、前歯横の歯の裏がふくらんで痛みだしたのです。それで先生に診てもらったところ、差し歯の奥が化膿しているとのこと。レントゲンをとると黒くなっているのがわかりました。

そのまま放っておくと、しばらくして膨らんだところはしぼみますが、やがてまた繰り返すようになり、だんだん大きくなるとともに痛みが増すそう。で、これを防ぐために差し歯の奥の病巣となっているところを治療する必要があるといわれました。

普通は根管治療というもので、差し歯を一旦はずして、根の掃除をして入れなおす。ということをやるのですが、僕の場合は差し歯の根自体はきちんと薬ものこってきれいな状態にも関わらず、化膿していることから根管治療では治療できないとの判断でした。そこで歯根端切除術しましょう、という話に…。

そこで、歯茎を切り取って直接差し歯がささっている病巣部分ごときりとるということでした。歯茎を切除すると聞いただけで、そんな大変なことになるとは予想だにしておらず、軽く震えました。つきましては大きい病院を紹介しますので、そこで手術してもらってきてください。とのこと。

家に帰ってオロオロしてたら、嫁には「男の人って本当痛みに弱いよね…」といわれる始末。いろいろ考えてももう逃げられない運命を悟った私は、もう深く考えることをやめ、あきらめたのでした。

歯根端切除手術スタート

紹介された病院で先生に診てもらい、やはり歯根端切除じゃないとダメだろうという判断で、手術日を予約しました。

それで迎えた当日、歯茎に麻酔を何発か注入されて、次に「じゃあ切りますので、いいですか?」といわれ、「ダメです、ともいえないでしょう」と考えている間に、メス?が入りました。

麻酔をしていたので痛みはありませんでしたが、顔には布がかけられて何が起こっているのかわからず、切られている妙な感触だけ。うわぁ、今切られてるんやぁ…という頭の中のイメージだけで恐怖が広がりました。

そして、その後、ドリルで根の先端をガガガと削られました。痛みはなかったですが、本来は歯茎があるはずのところから、ドリルが入っているので、歯茎を切られてドリルがあたっているのを想像して、また想像だけでガクブルでした。

そんなこんなで、1時間くらいで治療は終わりました。その後、痛み止めと化膿止めの薬をもらいまして帰りました。手術中よりも終わってから麻酔がきれてからの方がジンジン痛みました。今は4日目なので痛みは落ち着きましたが、ハミガキが怖かった。来週抜歯して問題なければ終わる予定です。

終わってみれば一安心。なにごとも早めの発見、治療が一番ですね。

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: HACK