Unityを学んでiOS/Androidアプリの3Dゲームを作る!

Unityは一言でいうとゲームエンジンです。通常、Xcodeだけでゲームを作ろうとすると、コードで実装していくことになりますが、これはとんでもなく時間がかかりますし、難易度も高いです。まだまだ私には無理。
そこでUnityの登場ですが、Unityを使えば画面上に3Dオブジェクトを配置したり、動きをつけたりといったことを視覚的に確認しながら、ゲームを開発していくことができます。一度体験すると驚くほどの感動でした。
勉強をはじめて1週間なのですが、国内のUnity情報はまだまだ不足しているので、覚えて行ったことを忘備録として、今後もこのブログに掲載していこうと思います。今回はUnityで何が出来るのか、概要についてのお話です。
目次
Unityのいいところ
安価
Unity開発ソフトも使用料も無料。Windows、Mac、Webへの配布・販売も自由です。より高い機能を使いたい場合はPro版を購入します。
マルチプラットフォーム
一つのソースから、iOSやAndroidなどへのビルドが行えます。プラットフォームごとに作らなくてもいいのは、アップデートの時にも手間が省けますね。
アセットストア
ゲームを作ろうとすると、キャラクターやアイテムのCGデータやイラスト、サウンドなどなど様々な素材が必要です。これらを一人で作るのは難しいですよね。アセットストアではこういったゲーム素材が販売されている場所です。購入後、すぐに組み込むことが出来ます。無料のものもありますが、基本的には有料のものが多いです。
ユーザーが多いので情報も多く手に入る
主に情報は海外が多いんですが、数が多いのでGoogleで調べれば大抵のことは解決します。そして公式のUnity Answersというものがあり、ここではユーザー同士で質問や回答が頻繁にやりとりされています。困ったらまずここで調べます。
Unityの勉強法
はじめは書籍でまとまった情報を読んで、かんたんなサンプルを作りながら学んでいくのが近道だと思います。おすすめの書籍は「Unity入門」です。黄色い本などと呼ばれているようですが、これ一冊をまずは熟読するに限ります。
そしてつまづいたらドキュメントや、Webで調べて解決していくという流れです。特にYoutubeやニコニコ動画ではチュートリアルの動画もあるので、役に立ちます。
Webで学べるUnity情報のまとめ
・Unity公式ブログ
・話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門
本当にはじめての方向けに丁寧に解説されています。
・Unityで始めるiPhoneゲーム作成“超”入門
・Unityで作るiPhoneの傾きセンサを使う簡易3Dビューア
・Unityで1週間でミニゲームを作ってみた
アセットストアを活用して、工数を短縮させた事例。
・Unityでゲーム開発
・強火で進め
ほぼ毎日更新。Unityに関連する海外の情報を掲載してくれています。
・Unity勉強記
[sc name=”engeneer”]
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)