写真共有アプリInstagramの使い方とその魅力に迫る

私がハマっている写真共有アプリInstagramの使い方についてまとめました。
目次
Instagramは写真を共有できる無料のiPhoneアプリ
例えばTwitterは言葉を共有するものですが、Twitterの写真版と考えると分かりやすいです。
写真をアップするだけで、その写真をみんなで見てコメントしたりして、楽しむことが出来ます。言葉を書くよりも、気軽に発信できます。しかも、このInstagramは使い方がとてもシンプル。基本的には写真を撮って、アップするだけ!
その時に、様々なフィルター機能があり、簡単に写真をプロっぽく加工してくれます。なので、美しい写真に仕上がるため、撮ることに対しての喜びを体験できます。
世界中のユーザーとつながれる
この写真を撮ってアップするという一連の流れがクセになり、どんどんアップしたいという気持ちになります。ライフログとしても、写真がたくさん残っていくのは楽しい。また、写真をアップするとそれを見ている世界中のユーザーが、いいね!とリアクションをくれたり、コメントももらえます。写真は言葉が要らなくて、見るだけで伝わるもの。より、共感しやすいアイテムです。
Instagramの使い方
AppStoreでInstagramを検索して、インストール。サインアップを押して、ユーザー登録を行ってください。
ユーザ名は、他の友だちが検索するときに使うので簡単で分かりやすいものがいいかと思います。登録したら、早速ログイン。
じゃあ早速写真を撮ってみましょう。
写真を撮ると、次にフィルターを選びます。
フィルターは数十種類もあり、様々な加工を行ってくれます。
終わったら、「次へ」を押すと、最後にコメントつけてアップロード。この時に、TwitterやFacebookにもアップするかどうか選択できます。この設定は事前に共有設定でアカウントを設定しておきます。これでアップ完了。
最近では深キョンこと深田恭子さんがInstagramをスタート
なんと、開設1週間でフォロワー70万人突破しました。すごすぎ。
Instagramは写真を使った共有アプリなので世界中の誰とでも分かち合えるのも魅力です。海外の日常生活が見られて、とても面白い。ぜひ、お試しを!
iPhoneで写真をとるなら、このカメラアプリもおすすめです。
SHARE
無料メルマガ<特典付き>
個人開発・ビジネスについての有益な情報を無料メルマガでお届けします。
個人開発のスキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも個人開発ノウハウを発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)