これがないと仕事にならない!IT系で15年はたらく僕が使っているツール15選!

質問箱で、「これがないと仕事にならない!というITツールはなんですか?」という質問を受けました。
質問くるのかな〜と思ってましたが、早速数件質問がありました。回答したのですが100文字ではとてもその説明まで盛り込めなかったので記事に。
普通にTwitterで話かけてもらったら答えますが、質問する方からしたら知り合いでもなんでもないのに声かけるのって勇気がいるんでしょうね。だからこのような匿名の質問箱が流行っているのか。ということで、質問がありましたらぜひ!
ということで本題。
もうIT業界でエンジニアとして働き始めて15年経ちました。もうおじさんですね(笑)
今回はそんな僕が使っているツールを紹介していきたいと思います。
目次
evernote
- クライアントごとの情報やタスク
- 日記
- アイデアメモ
- ブログネタ
などなど、記録しておきたいことはすべてevernoteに放り込んでます。自分の第二の頭脳になっていて、PCからでもスマホからでもインプットしたりアウトプットしたりしてます。これがないととても困ります。ちなみにアナログノートすらやめてしまいました。「アナログなノートを一切やめて、Evernoteにすべてをまとめる気持ちよさ」
SublimeText
詳しくは「Sublime Text3をメインのテキストエディタに決めた7つの理由」に書きました。
- 動作が軽い。数百MBでも数秒で開ける。
- コード補完
- 複数選択が便利すぎる
- ブログネタ
テキストエディタはSublimeText。愛してます。
File Zilla
MacでFTP使うならFile Zilla一択でしょう。大量のファイルをアップ・ダウンロードしても安定の速さ。
詳しくは「Macで使うFTPソフトに「FileZilla」を選ぶ3つの理由」こちらを。
Sequel pro
phpMyAdminより軽くてサクサク動きます。
詳しくは「PHPMyAdminよりも便利なSequel Proの使い方!MacでMySQLの管理が出来る!」に書きました。
SourceTree
GitをGUIで操作できるソフトです。macで使ってます。githubでプロジェクト別にソース管理してますがSourceTreeは手放せません。デザイナーさんなど黒い画面が苦手な方にもオススメです。
github
オンラインのソースコード管理ツール。チームで開発するにも1人で開発するにも必須のツール。
CLOUD PAPER
自社サービスです。見積請求書の管理に使っています。今後は勤怠管理やタスク管理などバックオフィスツールとして進化していく予定。
チャットワーク
詳しくは「クライアントとのやりとりをメールと電話からチャットワークに変えてスッキリ!」に書きました。
クライアントだけでなく身内のチームでも使ってます。個人間だったり、グループをつくったり。メッセージを検索で探しやすいのと、添付ファイルのやりとりが便利です。
Backlog
チームでのタスク管理に。やることをすべてタスクに分解して登録、期限日と担当を割り振って使ってます。作業モレを防ぐほか、スケジュール管理に使えます。
Gyazo
スクリーンショットを共有できるサービス。ファイルを添付せずにURLとして送れるので作業中の確認に便利です。
詳しくは「スクリーンショットを手軽に共有できる「Gyazo」が便利」に書きました。
Skitch
ブログでよくみると思いますが、画像に矢印や文字をつけて説明するようなことができます。ブロガーには必須。そのほか、指示を出すときにも使えます。
Sketch
Fireworksのサポート終了により、一時Photoshopを使っていたもののしっくりこず、Sketchにいたります。直感的に覚えられるし、使いやすい。アップデートも頻繁でどんどん使いやすく進化を続けています。
詳しくはSketch 3レビュー!PhotoShopからのりかえた5つの魅力!参考リンクのまとめもありも御覧ください。
Gmail
メールはOutlookなどいろいろ使ってきましたが、ブラウザ版のGmailが一番いいです。
軽い。検索も送信も早い。スレッドがまとまるのもいいですね。
GoogleAppsで独自ドメインを設定して使っています。スマホでもGmail公式アプリを入れてます。メールに振り回されたくないので通知はオフが基本。
Googleカレンダー
予定の繰り返し機能が便利です。例えば1ヶ月に1回請求書をつくるなどの予定を自動で入れられるのでやり忘れを防げます。あとは毎日やっているような休憩時間をいれたりするのにも使える。
だいたい1週間先くらいまではざっと埋めて使ってます。週末までに次の1週間を計画。プライベと含めてタスクはすべてカレンダーに入れておけば、常にカレンダーに全ての予定が入ってるのでモレがなくなりますよ。
chrome
ブラウザは軽いのが一番。
HTMLコーディング時に開発ツールも使います。スマホなどのレスポンシブな表示確認にも使える。これがないとコーディングがはかどりません。
まとめ
定番も多いですが、なるべくツールは少ないほうがいいと思ってます。ツールが増えるほど煩雑になっていきますからね…
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)