コンテンツへスキップ →

Raspberry Piで個人でもIoTができるようなので、自分でもやってみることにしました

Raspberry Piは小さいコンピュータ。数千円で買える上に、LANコネクタやUSBなどのインターフェースも備えてるんです。


最初にOSをインストールすれば、モニタにつなげてプログラミングしたり、macからWi-FiでSSH接続も可能です。

あとはこの小型コンピュータといろんなモノをつなげれば、いろいろできそう。それでやりたいなと考えているのは、小さいモニタをくっつけてカードの当月利用額を表示したいということです。

毎月使いすぐたりするので、毎日目が届くところに出しておきたい。アプリやWEBでもみれるけど、自分から見に行くのは忘れるし面倒。

これをRaspberry Piで作ってみることにしました。書籍がいくつかでているので、読みながら基礎知識をみにつけようと思ってます。

普段アプリやWEBの中のものしか作ってないので楽しみです。

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: コラム 生産をあげるITツールの紹介