AppleMusicをやめて「spotify」のりかえた感想!秀逸DJの選曲で作業用BGMとしても飽きません!

spotifyっていうと今流行りの音楽聴き放題サービスというイメージしかなかったですが、これはただの聴き放題サービスではありませんでした。spotifyは一言で言えば、音楽発見サービスです。
音楽聴き放題サービスはAppleMusicやAWAなどたくさん出揃ってますが、spotifyを実際に使ってみてどこを選ぶかの基準は曲数の多さではないということに気づいたのです。
目次
豊富なプレイリストでいつでも新鮮な気分になれる
spotifyの魅力はなんといってもプレイリストです。ジャンルやチャートから探せるのはもちろん、だれかが作ったプレイリストを聴くこともできます。
spotifyは公式のプレイリストが頑張っていて、毎日spotifyを開くとおすすめのプレイリストを提案してくれます。だから、今日はどのプレイリストを流してみようかなーと楽しみになります。
お気に入りのプレイリストはフォローすることで、追加できます。追加するとサイドバーからいつでも聞けるようになるほか、なんとプレイリストの中身は随時作成者によって更新されつづけます。これがすごい。更新頻度が高ければ、聞き飽きることもありませんね。
こんな感じで更新日がでてます。
プレイリストの中で特に気に入った曲はお気に入りとしてマイミュージックに保存できます。これらをもとに、自分だけのプレイリストを作って公開するのも面白そうですね。
Apple Musicがイマイチだったところ
音楽聴き放題はいいんですが、結局は自分が知っているアーティストの曲しか聞かなくなっていました。例えば、TSUTAYAにいってどのCDをどれだけ借りても無料だよ!っていわれても、知らない曲には手を出さないと思いませんか?
そして、もし自分が好きな曲だけを聞きたいならCDを買ってもいいし、ダウンロードして聴けばいいんです。だから、聴き放題に入る必要性を強く感じなかったのです。
spotifyは優れたプレイリストがあったので、知らないうちに新しい曲を聞く流れができていました。たしかに、AppleMusicや他サービスにもプレイリストはあるんですが、誰が作ったかわからないプレイリストに信頼性がないということと、数が多すぎて躊躇してしまうのが問題でした。
spotifyは公式アカウントが力をいれて、膨大なプレイリストの作成と更新を行っているのが大きいです。だから、飽きずに毎日音楽を聞けるし、新しい曲も自然と耳にはいってきます。
boseのワイヤレススピーカーと連動すると最強
boseのsound touch10をもっているのですが、これがまたよくて仕事中はspotifyのプレイリストをsound touch10で流し続けてます。最高です。
boseのsound touch10を買いました。Wi-Fiでつながるワイヤレス小型スピーカー。スピーカーは6個のチャンネルがついていて、好きなプレイリストやラジオを設定できる。だからテレビみたいな感覚で気分で音楽が聴けて楽しめる。
— 入江 慎吾 (@iritec_jp) 2016年11月27日
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)