コンテンツへスキップ →

その肩の痛みは脱水が原因かも!コーヒー飲んで仕事している人は注意!

首から右肩にかけて痛みがでてきた。筋を痛めたような感じ。特に原因も思い当たらなかったけど、1週間ほど痛かったので整形外科へ。レントゲンとってもらったり、触診してもらった結果…脱水が原因ではないかということに。脱水で肩が痛くなるなんて想像もしてませんでしたよ。

脱水症状とは

脱水症状とは体の中にある体液が失われた状態のこと。体液には水分だけでなく、電解質も含まれている。つまり、水分だけでなく電解質も同時に失われているということらしい。そして、この水分と電解質が体から失われることが原因でさまざまなトラブルを引き起こす。(口渇・口唇の乾燥・尿量の減少・頭痛・全身倦怠感・食欲不振・めまい・嘔気・嘔吐など)

水分が失われる

肝臓や消化器といった臓器をめぐる血液量が減り、栄養素を配ったり老廃物を排泄したりする能力が衰える。脳の血流が減れば集中力が下がり、消化器官の血流が減れば食欲不振になる

電解質が失われる

神経や筋肉に悪い影響が出て、足がつったり、しびれや脱力が起こったりする

僕の場合はおそらくこの電解質が失われることによって、肩と首の筋肉に悪い影響がでたようです。パソコンで同じ姿勢を続けていることによる筋肉の緊張だったり、赤ちゃんを抱っこしていることが増えたので、ちょうど脱水症状と重なったのかなと。

汗をかかないデスクワーカーでも脱水には陥りやすい

脱水ってなかなか気づきにくいもので、汗をかかなくても、喉がかわく状態にならなくても脱水が起こっている場合も。

特にコーヒーを飲みながらのデスクワークの場合、コーヒーには利尿作用があるため飲んでも外にでてしまう。そのため脱水に陥りやすい。だから、コーヒーだけじゃなくてしっかり水も飲まないといけない。いつもより尿の色が濃く、量が少ない場合はすでに体内の水分不足が起こっているサイン。

症状を改善するには

とにかくこまめに水(お茶などじゃなくて純粋な水)を飲むこと。水分は1日に1.5リットル以上の水をとることが必要だといわれている。僕の場合は、忘れないように習慣づけとしてトイレにいった後には必ず水を飲んで補給するようにした。

水を飲むと体調がよくなる

脱水の話から少し脱線するが、水をたくさん飲むと体にいいらしい。

1.体重が減る
2.心臓病を予防する
3.体がへろへろになるのを防ぐ
4.頭痛を止める
5.肌がキレイになる
6.消化を助ける
7.体から悪いものを排出する
8.ガンのリスクを減らす
9.スポーツでいい結果を残せる

今年も暑い夏になりそうです。水をこまめに補給してのりきりましょう。

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: 生産をあげるITツールの紹介