コンテンツへスキップ →

SHINGO IRIE 投稿

空白こそが未来をつくる

ひさしぶりの投稿です。入江です、すこぶる元気にしています。今日は忙しさと空白について話をしたいと思います。

これまで、スケジュールに空きがあると不安になっていたのですが、それはなにかやっていないと前進していないのではないか、というものがありました。

でも、いまはあえて空白の時間をたくさんつくることが大事だなと思っています。人はタスクが埋まりすぎて、次から次へと仕事をしているうちは視野が狭くなるからです。

じっくり考えなきゃと思ってもその時間がない。次から次へと時間がせまってくる。そんな日常を繰り返していては目の前のことしかできません。

個人開発で12本アプリをリリースした、たみな涼介さんにインタビュー。アイデアの考え方。

入江:今回は、本業はライターでありながら、個人開発で12本のアプリをリリースしている、たみな涼介さんにきていただきました。あんまりなかなかないような活動されているので、その辺のちょっとお話をお伺いできればいいかなと思っております。よろしく願います。

デザインが学べるサービスBONOで成功したカイクンさんにインタビュー!

今回は、UI/UXデザインが学べるサービスBONOをつくったカイクンさんにインタビューを行いました。

どのような経緯で立ち上げ、どうやってサービスをフィットさせていったのか、デザイナーによる新規事業立ち上げについてのお話は興味深いです。

プロダクトをつくりはじめる最初のステップ

ちょうど面白そうなアイデアがまとまってきたので、参考にしながら今日は僕がプロダクトをつくるときの最初のパターンを解説します。

だいたいはボーッとしてる時間に考えていることが多いです。こういうのあったらどうだろう、誰が使うかなーを繰り返し考えて、よさそうなものはスマホのメモにキーワードを書いておく

そうやってとりとめもなく、いろんなアイデアを書いては寝かせておきますだいたい数日経っても「あのアイデアはやっぱ面白いな」と思えるかどうかを最初の基準にしています。あとで見るとなんだこりゃ的なものも多いのです。

【簡単】初心者でも無料でできる!自分でWebサイトやLPをつくる方法

こんにちは、入江慎吾です。

Webサイトをつくったことがない方は、こんな悩みをお持ちではないでしょうか?

  • Webサイトを依頼したいけど予算があまりない
  • 自分でつくってみようと思うけどサーバーとかドメインとかHTMLとかむずかしい
  • デザインできる自信がない
  • まわりに詳しい人がいなくて相談できない

このような悩みを解決できるのが、ノーコードツールでWebサイトがつくれるSTUDIOです。僕はSTUDIOのまわしものでも、アフィリエイトをやっているわけでもないのですが、とても有益なツールなので紹介したいと思います。

はじめての10人規模のリモートチームビルディング。反省点とよかったことメモ。

今年の3月までは僕一人+業務委託メンバーだったのですが、4月から一気に社員が増え、10名近くになりました。MENTA事業部は僕が福岡で、他のメンバーは東京付近になりますが、基本はオンラインでコミュニケーションをとっています。

そこから半年近くたったので、はじめてのオンラインチーム作りでやってよかったこと、反省点などをメモとして共有したいと思います。

ひとことでいうならば、オンラインではコミュニケーションの接点をいかにつくるかが大事だなーということでした。

好きなことで生きていくには

いま思い返せば、就職する前から「好きな仕事」につけたのがラッキーでした。

高校時代にSEGAのドリームキャストというゲーム機についていたインターネット。はじめてのインターネットサーフィン。そして、自分でもホームページをつくりたくなって、ジオシティーズで開設。

さすがにゲームコントローラーでHTMLタグを打ち込むのは不毛すぎて、ジャパネットでデスクトップパソコンを買ってもらいました。あの時買ってもらえなかったら、やめてたのかもしれない。

そのままインターネットにはまり、夜な夜な深夜までホームページをつくったり、掲示板に書き込んだり、チャットやメールで話をしたり。将来、インターネットに関わる仕事がしたい!と思ったのでした。