
社内システムエンジニアは転職にもってこい【フルスタックエンジニアになろう】
ぼくは昔、制作会社にいましたが、社内SEでもありました。 そして独立した今、社内SEでの経験が活かされてるなぁ…と思います。 社内SEの仕事...

フリーランスエンジニアが専門知識をお金に変える方法【安定した収入源をつくる】
制作会社に10年勤務した後、僕は2011年にフリーランスエンジニアとして独立しました。「とうとう自由を手に入れた...」と喜んだのは一瞬だけ...

35歳定年説で考えるエンジニア戦略。技術一本でいく方がリスクが高い。
僕はいまちょうど35歳。 35歳定年説はよく聞きますが、僕は35歳がどうこうという前に、ある程度の技術を身につけたら、その先も技術一本でいく...

kindle×evernoteで知恵のデータベースをつくろう!
この記事ではkindleのハイライトをevernoteに集約し、検索できるデータベースをつくる方法をご紹介します。 kindleのハイライト...

Raspberry Piで個人でもIoTができるようなので、自分でもやってみることにしました
Raspberry Piは小さいコンピュータ。数千円で買える上に、LANコネクタやUSBなどのインターフェースも備えてるんです。 [amaz...

「シーマン」という珍しいゲームを世に打ち出すために仕掛けたのは、説明不要のメタファーだった
シーマン開発者の斎藤由多加さんの本を読みました。なかでもシーマン話がおもしろかった。 [amazonjs asin="4344410114"...

AbemaTVとAmazonビデオのおすすめバラエティ番組はこれだ!
ネットテレビにはまってます。 ネットテレビはスマホやタブレットでみれるので、場所と時間をえらびません。ベッドの中やソファで寝転んで見たり。昨...

IKEAで買ってきた間接照明に変えたら、ホームオフィスの雰囲気がグッとよくなりました。
なんか、部屋がしっくりこないなーと思っていたんですが、照明を変えただけで雰囲気がグッとよくなりました。 (さらに…)

タスク管理はevernoteのノート1枚で十分です!
アナログノートはやめてevernote1本の僕ですが、最近はタスク管理はノート1枚になりました。 https://iritec.jp/rev...

トラブらないシステム開発!要件定義に大事な3つのポイント!
ただしく要件定義ができればシステムは8割うまくいきます。 要件定義というと難しく聞こえますが、システム開発の目的を達成するために要望をあきら...

システム開発でフレームワークを使うメリット【個人開発でも使ったほうがいい理由】
僕はいままで1人で開発してきたので、フレームワークを使ってきませんでした。 しかし、いまはチームで開発することもでてきたため、Laravel...

【在宅メタボ脱出】フリーランスを長く続けたければ運動は必須!座りっぱなしのパソコン作業じゃ早死にする。
在宅フリーランスはなにかと運動不足になりがちです。 あなたは、運動してますか? https://twitter.com/yamanekoip...

アナログなノートを一切やめて、Evernoteにすべてをまとめる気持ちよさ
いままで、アナログのノートとevernoteの両方使っていましたが、evernoteだけに切替えたら、いいことしかありませんでした。 (さら...

これからのリモートワークの報酬形態。時給2,000円でも5,000円でも同じ。
これからは一つの会社ではなく、複数の会社に所属するリモートワークがますます増えていきます。環境も社会もそれに慣れつつありますよね。 イリテク...

webサービス開発をはじめた時の情熱をとりもどした
ここ数年、時間ができても自社開発がすすまない時期が続いた。時間はたっぷり捻出していたのにもかかわらず。自分では時間をとって進めていたつもりだ...

「我が逃走」を読めば、家入さんがきっと好きになる
僕は、実をいうと家入さんにはいい印象をもっていなかった。 それは、ずいぶん昔、知り合いに家入さんが話を聞きたいといっているということで、連絡...

辞めた会社の悪口、言ってもいいじゃない
我慢して溜め込む方が体に悪い。 https://twitter.com/iritec_jp/status/89549917729513881...

「メールは一日何回チェックするべきなのか問題」の結論をだす
タイムマネジメント大好きな入江です。このブログでもメールについては数多く言及してきました。とあるときは、すぐにメール返信した方がいい!と騒い...