大半のフリーランスは自由じゃない。縛られている。

フリーランスは自由だからいいよね〜
と言われることがありますが、大半の人は自由じゃないです。
サラリーマンは会社に時間を売ってる。一方フリーランスが自由かと言われるとそうでもなく、結局お客さんに時間を売ってるんですよね。時間売らない商売がしたいです。自社サービス開発だと時間売ってる感覚はなくなりますね。
— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) March 8, 2018
会社にいようが独立してようが時間にしばられている限り自由とはいえません。
目次
フリーランスは仕事を選べる自由がある?
たしかに嫌な仕事はやらなくてもいいですしお客さんも選べます。
会社だとそんなことはいってられません。会社員時代は「なんて嫌な客なんだ!」と思っても自分をだましてニコニコ対応してました。
ただし!これは仕事がたくさん入ってくるようになってからの話。
仕事もないのに、こんなこと言ってられませんよ。
なんでもいいから仕事をとって食いついないでいくしかない。
お金は働かなければ入ってこないし、そうして働くと時間がなくなります。
特にフリーランスになりたてのころなんかは、仕事を選んでられません。
仕事がない時はどんな仕事でもやってました
僕も最初の仕事は20万円のシステム開発でした。普通に見積もるとその数倍はあろうかという内容でしたが、仕事がないからそれでも引き受けました。3万円でサイトを量産してたこともあります。
果たしてこれが自由と呼べるのか…
ずっとこの状態が続くなら、サラリーマン時代の方がよっぽど自由です。
給料は確保されてるので、プライベートは仕事を忘れられますからね。
お金がない頃のフリーランス時代は自由ではなく、むしろお金に縛られていました。
真の自由を手に入れるには働く時間を減らすこと
このサイクルから抜け出すには、働く時間を少なくするしかありません。
時間単価じゃなく、少しの労働でより多くの収入を得るための方法を考えること。
僕の場合はその手段として考えたのが自社サービス開発、ブログのマネタイズ、顧問サービスでした。
2012年にはじめたCLOUD PAPERは月13万円の収益を生みだすまでに育ちました。これをもっと育てていきます。
僕は最終的に自社サービスだけで食べて行きたいと思ってます。今は自社サービスだけで月に13万くらい。ここを月100万までは育てたい。僕が頑張らないかんのはサービスを成功させること。
— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) March 8, 2018
自分の価値を高める努力をする
もうひとつ。
どれだけ自分に自己投資できる時間をつくれるかも大事です。
「私が時給1万円になれた理由!時給・年収を上げたければ、レアカードになるしかない!」にも書きましたが、自分の価値を高める努力をしない限り、単価は低いままです。
タイムマネジメントも勉強して仕事を圧縮し、自分の時間をつくりましょう。
働く時間を少なくすればするほど自由になる。
余裕ができてお金にならないような面白いことにも手をだせます。
お金を稼ぐ時間労働も必要だけど、時間を捻出して将来のために動いておきましょう。いますぐに。
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)