時間をクリエイティブに全振りしよう

最近、なんとなく物足りない毎日がつづいていました。
その原因はわかっていたけど結局「つくってない」から。
いや、つくってはいたけど集中できてなかったし、時間も少なかったです。
- 仕事を納品しないと報酬は発生しない。
- ブログを書いていたから仕事がきた。
- サービスをつくったから、使ってもらえた。
- Youtubeを更新したから、知ってもらえた。
僕はなにかをつくる、ということをやって充実感を得るタイプです。そして、結果をだすには「行動」が絶対に必要。あたりまえですが、アクションを起こさない限り何も変わりません。
アンディ・ウォーホールの言葉が素敵です。
アート作品を作ろうと思ってはいけない。ただ、作品を完成させることだけを考えること。その作品がいいか悪いか、好きか嫌いかを判断するのは他人にまかせておけばいい。彼らが考えている間に、もっと作品を作ろう。
今の自分はどうか。ちょっと慢心していたところがありました。心のスキがあった。MENTAが順調にいってるおかげで安心しきってたところがありました。成長を眺めてるだけじゃだめだな、と思ったのでした。
やるべきは、作り続けていくこと。いまつくっている途中の新しいサービスのリリースに集中することです。
頭の中で考えてるだけだったり、インプットしてるだけだと、仕事をしたつもりになるけれど、結局は仕事をしたつもりになっているだけ。
思い返せば、サラリーマン時代にアプリをつくりはじめたころは、夜も土日もずっとひたすらつくりつづけていたし、楽しかった。そこが自分の原点だと思う。いまこそ初心に返る時なんじゃないかな、と思ったのでした。
具体的には、日中の時間をクリエイティブなことに使います。
午前中はこれまでどおりサービスの開発を。MENTAで僕が開発をするのは週一回(チームで開発を継続してるので、開発はとまりません)、それ以外は新しいサービスの開発に。
午後からは、ブログ、Youtube、SNSなどサービスを知ってもらうための活動(これも文章や動画をつくるというクリエイティブ)や、学んだことを発信していこうと思っています。5対5の割合で。
とにかく、調べ物ばっかりしたり、何もつくっていない時間をなくして5分でも10分でも時間が有る限り、何かをつくりつづけるクリエイティブなことをやり続けていこうと思います。
MENTAの月間流通額は1,500万を突破しました。順調に拡大していくいっぽうで初心を忘れず、使ってくれるユーザーさんのために何ができるのか、これからもアップデートをがんばっていきたいと思います。https://t.co/YZErrvv3wr
— 入江 慎吾 (@iritec_jp) June 1, 2020
SHARE
無料メルマガ
「好きなことで生きていく」をコンセプトに、ブログの新着コラムをお届けします。
無料メルマガ登録はこちら
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)