「好きなこと」を基準にする

YouTubeをゆるっと再開しました。
きっかけは判貞良さんのYoutubeをみたのがきっかけ。
最近カメラを買いまして、いい写真を撮るにはカメラを使いこなさいないと!と思ってYouTubeを調べてたら動画が出てきました。
そういえば、ググるよりYouTubeで探すことの方が多くなってきました。情報量が多いし、まだ嘘が少ないというか、話してるのをみるので嘘をついてるとしても文章より見抜きやすいのがいいです。
判さんの動画は、そのまま撮ったものを撮って出しというか、いわゆるYoutuberみたいなコテコテの編集はありません。
僕もそれまで不要な部分をカットしたり、台本きっちり作ったり、サムネイルも頑張らなきゃ、と思ってたのが見事に覆されました。むしろラジオっぽい感じで仕事しながらでも聴けて、心地よいです。聞く方もゆるーく聴けます。
頑張って張り切った動画より、適度に気が抜けていて、何より判さんがたのしそう。本人が喋りたいこと、好きなことを自由に話してるからなんじゃないかな。
ということで、せっかく買ったカメラは動画も撮れるのでこれで撮影しながらゆるく、個人開発やサービスについてラジオっぽくやってみようと思ったのでした。
SHARE
PROFILE

入江 慎吾
Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)
Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)