サービス開発における三種の神器は「プログラミング」「デザイン」「マーケティング」

サービス開発における三種の神器は「プログラミング」「デザイン」「マーケティング」だと思います。
プログラミングを覚えて正解だったと思う。本当世界が広がった。ネットにおける魔法の杖みたいなもので、自分が実現したいことをカタチにできる力がある。そして、デザインもやってきてよかった。作ったものを正しく届けるための技術がデザインだと思う。そして広めるためのマーケティングは勉強中✍
— いりしん / 入江慎吾 (@iritec_jp) April 12, 2018
組織でやるならどれかに属し、フリーランスでやるなら3つをまんべんなく覚える。
プログラミングとデザインはもう10数年やっているけど、マーケティングはまだまだ勉強中です。このブログも集客力を強めなきゃいけないし、Twitterもフォロワーを増やせるよう画策中です。しばらくは、SNSマーケに力いれていきます。
デザイナーがプログラマーへ、プロウラマーがデザイナーへジョブチェンジするのは最強だと思う。
ドラクエで言えば賢者。会社に所属するならどんな案件でも対応できるし、独立しても幅広く仕事がとれる。
さらに自分でサービス作って一発当てる可能性もある。
— いりしん / 入江慎吾 (@iritec_jp) April 7, 2018
あんまり自分はプログラマーだ!とかデザイナーだ!とかこだわらなくてもいいかなと思う。自分で可能性を潰すようなものだから。
興味のあることを職種にこだわらずチャレンジしていけば、レアな人になれる。本当そういうこだわりはいらない。
— いりしん / 入江慎吾 (@iritec_jp) April 11, 2018
もしいま、プログラミングだけ覚えてひととおりできる力が揃っているなら、デザインやマーケティングを勉強してみると世界が広がります。デザインだけならプログラムを覚えてみるとか。
僕自身はまず、1人で小さな神器でもいいから手に入れて、ヒットさせたい。
ヒットできたら、次からはプロデュースにまわりたい。
企画やアイデアをつくり、開発はチームでまわす。そういう仕組をつくりたい。
と思っています。
SHARE
PROFILE

Webサービスを作るのが大好きです。制作会社10年→フリーランス→受託をやめサービス開発に専念。プログラミングのメンターサービスMENTAは月間流通額約1,300万を突破🚀 YouTubeでは個人開発について語ってます / 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発オンラインサロン「入江開発室」を運営(詳しいプロフィール)