コンテンツへスキップ →

サービス開発における三種の神器は「プログラミング」「デザイン」「マーケティング」

サービス開発における三種の神器は「プログラミング」「デザイン」「マーケティング」だと思います。

組織でやるならどれかに属し、フリーランスでやるなら3つをまんべんなく覚える。

プログラミングとデザインはもう10数年やっているけど、マーケティングはまだまだ勉強中です。このブログも集客力を強めなきゃいけないし、Twitterもフォロワーを増やせるよう画策中です。しばらくは、SNSマーケに力いれていきます。


もしいま、プログラミングだけ覚えてひととおりできる力が揃っているなら、デザインやマーケティングを勉強してみると世界が広がります。デザインだけならプログラムを覚えてみるとか。

僕自身はまず、1人で小さな神器でもいいから手に入れて、ヒットさせたい。
ヒットできたら、次からはプロデュースにまわりたい。
企画やアイデアをつくり、開発はチームでまわす。そういう仕組をつくりたい。
と思っています。

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: コラム