フリーランスエンジニアの稼ぎ方。ぶっちゃけ…開発以外のことを頑張ったほうが結果がでます。

フリーランスとして独立して、早いもので6年経ちました。
会社員だったころよりも必死さが違うわけで、がむしゃらにやっていると過ぎ去る時間は早いもの。
仕事をとるためにブログをはじめ、ひたすらWEBサービスやアプリをつくり、受託だけじゃなく顧問契約をはじめたり、いろんなことをやってきました。
そんなこんなやってきて今は月7桁の売上で安定してます…。
じゃあ
「どうやって安定させていったの?」
「収入を増やすにはどうしたらいいの?」
というようなことを知りたい人も多いと思います。
ということで!
この記事では僕がどのようなやり方で拡大させていったのか…そんな内容を書いていきます。
ぜひ、ごゆるりと、これからのことを考える時間に使っていただけたらと思っております。
目次
開発だけに集中せずに、未来を耕そう
エンジニアだから開発が本業。開発に集中すべし!
…という考え方もわかるのですが、目指すべきなのはビジネスができるエンジニアです。
フリーランスエンジニアともなれば、セルフプロデュースが必要。会社の看板に頼れないですからね。
じゃあ開発以外に何をすればいいのか。
まずは開発以外の時間をつくりましょう。
僕も同じです!午前中はプログラミングでメインの開発を。午後は本を読んだり、ブログを書いて未来を耕してます。1日のうちに未来のための時間をどれだけ作れるかが大事ですよね。 https://t.co/gux1EuMtjt
— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) March 23, 2018
僕は時間をつくってこんなことをやりました。
- 自己スキルを高めて市場価値をあげる(プログラミング勉強、読書)
- ブログやSNSで集客して仕事をとる・広告収入を得る
- 自分でサービスやアプリをつくる
ひとつひとつ説明していきます。
1.自己スキルを高めて市場価値をあげる(プログラミング勉強、読書)
メインの開発スキルを磨くのはもちろんですが、これは本で学ぶより実践で学んだほうが上達が早い。なので、あえて本で勉強しよう!とは声高にはいいません。
実際の仕事で問題にぶつかりながら、その都度調べてスキルを高めていくので十分かと…。とにかく現場をがんばる!!!
だからそれよりも開発以外のスキルを高めるためにビジネス本を読むことが多いです。
そうやって読んだ本が何に役立つかと言うと…文章の書き方だったり、マーケティングだったり、SNSやブログで集客する方法だったり、タイムマネジメントによる時間の圧縮法だったり、さまざま。(これまでに読んだ本の書評)
要するにこれから後述しますけれど…
「集客して仕事をとる・広告収入を得る」
「サービスやアプリをマネタイズする方法を考える」
これらを成功させるために本を読む!勉強する!実践する!
そんな使い方をしています。
2.ブログやSNSで集客して仕事をとる・広告収入を得る
フリーランスでブログやってない人はとんでもない機会損失です。
っていうか、どこから仕事をとってるんでしょう?(僕はコネもなにもないのでブログから仕事をとるしかありませんでした…)
僕は2011年からブログ書いてますけれど、いまもなお、開発の仕事はほとんどブログ経由でいただいてます。
まずブログをもっていない人は、サービス内容、プロフィール・経歴くらいは最低限準備して、テーマにこだわらずブログを書いてみることです。
別にうまい文章じゃなくていいし、文字数気にしなくていいし、検索エンジンすら気にしないでいいです!まずは続けるクセをつけるところから。
書いていくうちにテーマが絞られてくるし、書き方や文体もさだまってきます。
日記みたいなブログでもいいと思います。なにかのきっかけで知り合ってくれた人が読んでくれれば親近感もわいてくるかもしれないですし。
自分のことだけ書いた記事はダメだ!
と言われすぎて、日記みたいなブログが減り、読者が求めていることだけを書いた、同じような記事が増えてる…。
一方、SNSの方が人の本音があふれていて「本物の情報感」が漂ってる。
テレビ離れしたようにGoogle離れが起きる日も近いのかもしれない。
— 入江 慎吾 ⚡️ イリテク (@iritec_jp) March 23, 2018
同時にSNSもはじめてみる。イリテクでもブログの更新情報をTwitter、Facebookに流してますが一定数、読んでくれる人がいます。SNSがないと記事を書いた直後に読んでもらう手段がないのです…。
僕にとって、SNSは遊びじゃなくて仕事です。だから「腹減った…」とか、どうでもいいことは書かないようにしていて、まわりに役立つようなポジティブツイートをこころがけてますね。ブログやSNSがあると、アンテナが常にたっているのでいろんなことに気づきやすくなります。
フォロワーの増やし方については、下の記事を参考にどうぞ。
ブログにアフィリエイトや広告を入れて収入を増やす
記事数が増えていくと、それに応じてアクセスも増えていきます。
もちろん、ブログ経由で仕事をとるのが一番ですけれど、広告をつければ一石二鳥。
ブログからも収入を増やすことができます。記事をつくる時間がムダになりませんね…
とはいえ、相当なアクセスがないとそれだけで食べていくのは無理です…。少しでも収入のベースを増やせたらいいな〜くらいの考えでいいんじゃないかと。
ブログの書き方、マネタイズはこちらの記事をどうぞ。
Google AdSense
まず、かんたんで手軽なのはGoogleアドセンス。
Googleの審査を通れば、ブログにコードを貼るだけでOK。あとは広告内容は記事にあわせて最適化され、クリックされるとお金がはいります。訪問者が増えるのに比例して収益も増えていきます。
amazonアソシエイト
amazonアソシエイトは、amazonの商品をブログで紹介して売れるとお金が入る仕組み。イリテクでは本を紹介してます。
アフィリエイト(ASP)
アフィリエイトは、ブログやサイトで広告主のサービスや物を販売するとお金が入る仕組みです。そして広告主と広告をだす僕たちをつなぐのがASPと呼ばれるところです。
A8.netと、バリューコマースが有名です。ひとまず、ここだけ登録しておけば十分かと。
3.自分でサービスやアプリをつくる
イリテクでもいろんなサービスをつくってきました。
一番成功しているのはクラウド見積請求書作成サービス「CLOUD PAPER」。年間130万以上は何もしなくても稼いでくれています。
エンジニアは自分でつくれるスキルをもってるんですから、つくらなきゃもったいない!!!
数々の失敗経験からいえば、稼げるサービスをつくろうとするより、自分が使うサービスを作ったほうが作りやすいです。万が一、だれも使わなくても自分は使いますから…。
CLOUD PAPERも自分用につくったものをサービス化してマネタイズしているんですよね。こういうサービスをどんどん世にだしていって収益源を増やしましょう。
あと…こういうサービスをつくっておくと実績にもなるので、仕事につながりやすいですし、万が一就職しようとしたときにも有利です。
WEBサービス開発の流れはこちらも参考に。
開発以外の時間が作れない、当面の収入を増やしたい
とはいっても…駆け出しのころは特に収入がなくて不安だと思います。
未来を耕すためにブログやサービスをつくりたいけど、当面は収入が入ってきませんし、リスク高いですよね…。
そこで安易にクラウドソーシング系のサイトで仕事をとるのはおすすめしません。というのも、単価が安い上に競争が激しいから…です。
おすすめなのは高単価案件が多いレバテックフリーランスで常駐案件で収入を確保しつつ、休日や空いた時間でブログ・サービス開発をやるということ。
短期間とわりきって、単発で高単価な案件をこなして余裕資金を増やします。
裏技は常駐案件を交渉してリモート案件にしてしまうこと。リモートで週3案件にすることができれば収入面も安定します。
イリテクの今後について
CLOUD PAPERを強化してユーザー数を獲得していくこと。これはその経緯をブログにもだしていってサービス開発者に役立てればいいなと考えてます。
イリテクではこのブログで、今後もサービス開発のノウハウ・マネタイズ、ビジネスにやくだつ本の紹介、SNSマーケティングなどを書いていきますので、ぜひメルマガなどでフォローして応援してくださると嬉しいです。
SHARE
スキルアップにMENTA
MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。
YouTubeでも発信中!
PROFILE

あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)