コンテンツへスキップ →

情報をノート一冊にまとめて、読み返したくなるノートをつくろう

記録はノート一冊だけにまとめることにしました。

今まではノートと手帳、evernoteというように複数のものに記録していたんですが、「ふと、なんだか面倒だなぁ」と感じたことがきっかけです。

何でも書く、何でも貼る

まず、ノートに書くことをつづけるために、何を書くかは決めないようにしました。とにかくピンときたものは記録していくようにしました。見た映画のことや、ふと思ったこと、雑誌でみつけた写真を貼るなど、何も気にせず記録します。
noteちょっとしたルールはあって、日付を170720のように入れることと、話題が変わったら区切り線をいれています。

それまではほぼ日手帳を使ってましたが、1日1ページというのがネックでした。たくさん書く日もあれば少ない日もあります。普通のノートにすれば、どんな風にも使えるし日付と区切り線だけでどれだけ書き込んでもかまわないという安心感があります。

ノートはマルマンにニーモシネ。そこまで高くないですし、万年筆やサインペンでも裏写りしません。

読み返したくなるノートにする

ノートは、記録して後から読み返す時に力を発揮するものだと思っています。過去に自分が気になったものをザーッと眺めることで新しい気づきを得ることができます。

その時に、写真やイラストがあると、当時を思い出しやすいですし、見ていて楽しいです。写真アルバムを見るのと同じ。とくに今までは文章のメモ書きしかしてこなかったんですが、「情報は1冊のノートにまとめなさい」を読んで、写真やイラストも入れてみようと思いました。

ノートはまとめ書きしない

一日中、ノートは開いておきます。こうすると、何かひらめいたらすぐに書き込めます。ほぼ日手帳を使っていた時は一日の終りに、今日はどんなことがあったかふり返っていました。ただ、それだと忘れていることもあります。これはもったいない。

外出時には持ち運びしてません。なにせ重いし、取り出して書くのはおっくうだからです。外出時にはスマホのevernoteで、サクッと保存。あとで、ノートに転記します。スマホでのevernoteは音声メモでも正確に文字を記録してくれて便利です。

今回のポイントをイラストでまとめてみました(笑)
イラスト

ノート一冊にまとめてみようと思った方は下の書籍がおすすめです。

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: コラム ツール 生産性を高めるアイデア