イーロン・マスクだけじゃなく、突き抜けてる人たちに共通してるのは自分のビジョンを達成することに全力であるということ。それ以外を一切排除している。
つまり、外向けに自分がやってることをPRするより、やるべきことをやるための時間に使っている。成果で勝手にPRされていく。
入江慎吾のホームページ
イーロン・マスクだけじゃなく、突き抜けてる人たちに共通してるのは自分のビジョンを達成することに全力であるということ。それ以外を一切排除している。
つまり、外向けに自分がやってることをPRするより、やるべきことをやるための時間に使っている。成果で勝手にPRされていく。
プロダクトをローンチ後、仮説をたてて施策を実施して結果をみるというPDCAのサイクルをまわしていくことになります。そしてそのためにはデータが必要です。試したけど効果がどうだったのか、数字をみていかなければ判断できないからです。
去年から「自分のサービスで生きていきたい」と思いたち、受託をやめてサービス開発に専念しています。そして先月の個人開発の収益が月40万を達成。サービス開発をはじめてから8年、ようやく光が見えてきました。
入江開発室は「自分のサービスだけで生きていく」をコンセプトに集まるオンラインサロンです。
自分だけのサービスをつくる、ということは、自分の好きなことで生きていくことにほかなりません。
自分だけが感じていた課題解決、こんなものがあったらいいのになぁという発想から生まれるアイデア、それらを形にして、喜ばれ、生きていけたら最高です。
プロダクトの経験を積むために、
他社スタートアップのPM or アドバイザーをやってみたいです。
いまも1社そういう契約をしていただいているのですが
必要とされ、報酬をいただけて、経験も積めてチャレンジできる
環境がつくれればいいなと思っています。
僕はいま、MENTAやVoyageなどのサービスを運営しています。
これまでに2-30個のサービスをつくってきたんですが、
実は本腰入れて打ち込み始めたのは今年から…。
なかば趣味ではじめたサービスづくり。
本業にするべく、打ち込んだ1年になりました。
この1年だけでも本気でサービスを成功させるために
どうすればいいのか…
入江開発室でも議論したり、チーム開発したり、情報をもらったり。
加えて本もたくさん読みました。
本から得られたのは、サービスづくりの指針です。
読んで実践して、しっくりきたものが残る。
このサイクルで確実にサービスに対しての考え方がレベルアップしました。
ここで読んだ本の中から、
サービス開発をしている人へ向けておすすめの本を紹介
したいと思います。
年末年始、こたつでゆっくり読みながら年明けに備えるのもいいんじゃないでしょうか。(とはいえ、きっと読みきれないくらいのボリュームです…)
毎月恒例のMENTAの結果報告です。(前回はこちら)
もう半年経ちました。毎月報告してるけど、需要あるかなー…ちょっと書いてる方からすると、惰性になってきている気がしてます。こんなの知りたいとか、面白い、面白くないとか意見もらえるとはげみになります。
こんにちは、入江です。
今日から入江開発室adventカレンダーがはじまります。毎日メンバーが面白い記事を書いていきますのでお楽しみに!…ということで初日を書かせていただきます。
「サービスだけで生きていく」をコンセプトに集まるオンラインサロン入江開発室。