コンテンツへスキップ →

カテゴリー: 学び

MENTAオープンから半年経ちました。次の打ち手を模索中…

毎月恒例のMENTAの結果報告です。(前回はこちら

もう半年経ちました。毎月報告してるけど、需要あるかなー…ちょっと書いてる方からすると、惰性になってきている気がしてます。こんなの知りたいとか、面白い、面白くないとか意見もらえるとはげみになります。

フルスタッククリエイターとしての道。

はじめに…僕は一流のデザイナーでもないし、一流のエンジニアでもないと思っています。でも、デザインもプログラミングも書けるモノづくりのクリエイターというジャンルではちょっとだけ自信があります。

この職になると、状況に応じてディレクションだけやったり、プログラマーとしてジョイントしたり、デザインだけ参加したり。活躍できるチャンスが広がります。

これから生き残るサロンとは。なぜ今、入江開発室がCAMPFIREで一番伸びているのか。

実は、入江開発室はいま、CAMPFIREで一番の伸び率です。
※継続しているサロンでは、ここ2ヶ月で一番、人数が増えています。(詳しくはこちら

一番かどうかは別にいいとして、なぜここまで伸び率が大きいのか。その理由は明確なので掘り下げてみます。

これからサロン運営をはじめたい方、そして運営しているけど、伸び悩んでいる方の参考になればうれしいです。

サロンコミュニケーションにはFBグループより、slackが向いていた

入江開発室のメインコミュニケーションツールが、FBグループからslackに変わりつつあります。

slackになってから、一気に参加するメンバー、コメントが活発になりました。それこそFBとは比べられないくらい。

開発室内で聞いてみてもslackがいいという声が多かったです。…でもこれはうちがエンジニア多いからかもしれませんが。サロンやコミュニティを運営している方の参考になれば。

#入江開発室 のこれまでの軌跡。なぜ無名のフリーエンジニアが、有料メンバー265名のエンジニアサロンをつくれたのか。

入江開発室というエンジニア向けの有料オンラインサロンをはじめて4ヶ月経ちました。気がつけば現在400名(有料メンバーは265名)。

まだ道の途中ではありますが(1,000名以上を目指しています)、いまの時点でなぜ無名のフリーエンジニアである僕がオンラインサロンでこれだけのメンバーを集めることができたのかを振り返ってみます。

大量にインプットしないとアウトプットできない、の間違い

よく「たくさんインプットをしないとアウトプットできませんよ」ということがいわれます。

ここでいうインプットというのは知識や経験を自分の中に取り込むことで、アウトプットはそれらを外に向けて話したり、ブログやSNSで書いたり、表現すること。

アウトプットにはインプットが必要。それはそうですよね。

だからたくさんインプットすれば、たくさんアウトプットできるんですよ!という理屈はわかりそうですが、実際にそうなってないんですよねー…

なぜなら僕らは既に大量にインプットしているからです

毎日何もしなくても、SNSやテレビ、ネットから情報は入ってますよね。
もう情報いらないよー!ってくらい、飛び込んできませんか?

で、それで大量にアウトプットできてますか!?
と言われると…できてないですよね。

だから、単純にインプットの量を多くすればいいってもんじゃないなと思うのです。

初心者がプログラミング勉強で挫折しない方法【楽しみながら習得するコツは?】

プログラミングを習得したいけど、どういう手順でやれば覚えられるの?

独学でプログラミングをはじめてもう16年経ちました。
高校時代にHTML/CSSを独学で勉強。制作会社時代はPHPとデータベース、サーバー構築を。その後iPhoneアプリをつくるためObjective-Cを覚えて独立。

そうやって学び続けて今があります。

そんな経験から言えるのは、プログラミングはすぐに覚えられるスキルではないということ。やっぱり時間がかかるものです。

でも、全て覚えるまえにつくり始めることはいつだって可能です。つくりながら楽しんでいつの間にか習得してた!という人が多いんじゃないかなーと思う。

そこで今回は未経験の方がプログラミングを勉強するにはどうしたらいいかコツを書いていきます。この方法ではじめれば、プログラミングはきっと楽しいものになるし、習得できるはずです。

社会人にこそおすすめ!オンラインで学べるプログラミングスクールを比較!

僕もエンジニアだから実感しますが、プログラミングは稼げるスキルです。
自分でアプリをつくって売ることもできるし、もちろん転職にも有利

そんなプログラミングを未経験の社会人が勉強しよう
とするならオンラインスクールがおすすめです。

なぜなら、独学でネットで散らばっている情報を調べたり、
本を読んで独学でやるのは時間がかかってもったいないからです。

自動車免許をとるのに独学で試験を受けるようなもの。
プログラミングも同じようにマンツーマンで教えてもらった方が圧倒的に早いです。

そんなオンラインのプログラミングスクールですが
実際にどこを使ったらいいのか迷われることもあると思います。

そこで今回はオンラインのプログラミングスクールを比較していきます。

まとまった時間がなくても勉強はできる!【自分を鍛えよう】

勉強したいけど、忙しくて時間ないんだよな…

…ちょっとまってください!

勉強をはじめるのに、今の環境を大きく変えるは必要ありません
そもそもまとまった時間はなくても勉強できるんです。

通勤時間、休憩時間、何かを待っている時間。
こういったコマ切れの時間さえあれば勉強できるはず。


ただ、ムダに使っている時間をなくせばいいことなのです。