入江開発室には匿名質問コーナーがあります。名前をだして質問するのに勇気がいる人が気軽になんでも質問できるようにつくりました。質問箱みたいなものですね。
カテゴリー: コラム
入江開発室のメインコミュニケーションツールが、FBグループからslackに変わりつつあります。
slackになってから、一気に参加するメンバー、コメントが活発になりました。それこそFBとは比べられないくらい。
開発室内で聞いてみてもslackがいいという声が多かったです。…でもこれはうちがエンジニア多いからかもしれませんが。サロンやコミュニティを運営している方の参考になれば。
受託をやめ、自分のサービスだけで生きていこうと、ひたすらサービス開発をやっています。当面は利益ないですが、とことんサービスづくりに集中したい…。(これまでにつくったサービス一覧はこちら)
「いいクリエイターを見つけたいんだけど、なかなかいないんだよね…」という声をよく聞きます。
それなら、「リモートワーク」「副業OK」で一度募集をだしてみてください。すぐに集まります。(Reworkというサービスで募集をだしたり、人を探すことができます)。
もともとタイムマネジメントを考えるのが好きな僕ですが、最近、時間に対しての感覚が変わってきました。
「自分がつくったサービスだけで生きていく」をコンセプトに集まるオンラインサロン「入江開発室」。
新しい取り組みとして、どんどん新しいプロジェクトを立ち上げて開発していこうとしています。開発室のメンバーが、サービス開発に携わることで経験を積んで自分のサービスで食べていけるようにしたいと考えています。
そして、新しいプロジェクトを進めるときにでてくる問題として、リーダーはどうやって決めるのか。僕なりにいろいろと考えてみました。
個人間でメンターになって教えたり、教えられたりできるMENTAを5月中にリリース予定です。
こんなサービス↓
そこで、非公開のコミュニティをつくり、応援いただける方と一緒にワイワイやる企画室を作りたいと思いました。MENTAのリリースまでの裏側をすべて共有しようと思っています。
いままで1人でアプリやサービスを立ち上げてきましたが、今回は初の試みです。
- MENTAを企画から参加して一緒に盛り上げたい
- WEBサービスのつくり方のノウハウを知りたい
という方は、ぜひこちらからお申込みください。
一緒に楽しみながらやれたらいいなと思ってます。入るのもぬけるのも自由です。